京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:86
総数:497020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 道徳 自分がしたいことBEST5 その1

 道徳でエンカウンターをしました。自分のできそうな範囲で「してみたいこと」「なりたいこと」を書き,1位〜5位まで順位をつけました。班のメンバーや友だちとお互い語り合って,和やかな雰囲気に」包まれました。

4年生残された時間はあと2カ月!限られた期間,自分のことをもっとクラスの仲間に知ってもらおう!そして,友だちのこともいっぱい知ろう!
画像1
画像2
画像3

4年 豆つまみに挑戦! その4

 「○○個」 目標達成できたかな?
画像1
画像2

4年 豆つまみに挑戦! その3

黙々と取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 豆つまみに挑戦! その2

みんな一生懸命ですね。
画像1
画像2
画像3

4年 豆つまみに挑戦! その1

 今日の中間休みに給食委員企画の豆つまみがありました。正しいおはしの持ち方で1分間に豆をいくつカップに移せるかチャレンジしました。みんな真剣にがんばっていましたよ。「12個やったー。はぁ。」と残念がる子どもや,「30個全部達成したー!」「ぼくは,31個やったで!」と大喜びの子どももいました。

給食委員さん,楽しい企画をありがとう!
画像1
画像2
画像3

4年 文と文をつなぐ言葉

 国語で「文と文をつなぐ言葉」を学習しています。つなぎ言葉は,語と語,段落と段落をつなぐ他に話し手や書き手の気持ちを表すことがあります。今日は,「だから」と「しかし」でどのような気持ちのちがいがあるのか考えてみました。子どもたちは,がんばって発表して黒板に書いていました。
画像1

4年 体育 寒さにまけずに!

 体育でサッカーをしています。子どもたちは寒さに負けずに元気です。学習が始まった頃は,サッカーボールをなかなかコントロールするのが難しかった子もどんどんと慣れて,自分からボールに向かっていくようになりました。チームワークの大切さも同時に学んでくれたことと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 身体計測&生活アンケート

 身体計測がありました。子どもたちがすくすくと成長していることが分かりました。保健の先生と一緒に生活アンケートもしました。夜寝るのが遅い子は,成長のためにも早く寝るように心がけたいものですね。
画像1
画像2

4年 ハングルの学習をしました!

 外国教育で朝鮮・韓国についての学習をしました。文化やハングルについて習いました。ハングルで,かんたんなあいさつをしたり自分の名前を書いたりしました。子どもたちは,最初「むざかしそう。」と言っていましたが,ハングル表をよく見ると「ローマ字表に似てる。これならできる。」とがんばっていました。最後に朝鮮学校のみなさんへ手紙を書きました。
画像1
画像2

4年 プレジョイントプログラムを実施しました!

 先週から今週にかけて,プレジョイントプログラムをしました。結果が戻ってくるのが楽しみですね。今までやってきた努力はきっと良い結果として表れてきますよ。結果が思わしくなくても,「苦手な所が分かったから,これを機にがんばろう。」とターニングポイントになったらいいなと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 春季休業 町班長集合11:00
3/27 春季休業
3/28 春季休業 離任式
3/31 春季休業
4/1 春季休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp