京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:65
総数:498467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年リレー大会を行いました!

画像1画像2
30日(金)に学年のリレー大会を行いました。今までそれぞれのクラスが体育科の学習で一生懸命行ってきたことを,思う存分出し合いました。リレーの特にバトンパスについてよく練習を行ってきて,今回のリレー大会でバトンパスがうまくいったチームが多くあったのではないかと思います。こうやって楽しい大会ができるのも,やはり「なかま」がいるからこそであると思います。自分ひとりだけでは絶対にできないことですね。みんなで盛り上がることをこれからもどんどんやっていけたらと思います!

4年 社会見学(南部クリーンセンター・資源リサイクルセンター)

画像1画像2画像3
 社会「住みよいくらしをささえる」の学習の一環で
クリーンセンターおよびリサイクルセンターに見学に
行ってきました。
 
 実際に見るごみピットの大きさ・深さに感嘆の声を
あげたり、ごみを焼却している様子を映しているモニ
ターにくぎ付けになっていたりと、教室内では体験で
きない学習を行うことができました。また、たくさん
の質問を職員の方にぶつけ、疑問を解決しようとする
姿もたくさん見られました。

 リサイクルセンターでは、最近ペットボトルのごみ
の量があまりにも多く、ラベルはがし、キャップ外し
まで手が回らないそうです。たくさんの資源となり得
るごみを出すときは、自分ができることは最低限、し
っかりと行うようにしたいですね。

4年 体育 すもうあそび

 どのように体を動かしたら、力を入れることが
できるのかな。いろいろな体勢を確かめながら、
友だちとすもう勝負に励んでいます。
画像1画像2画像3

4年 緑化ポスター その3

 緑化ポスターが完成しました。

教室に十人十色の「緑」が教室を

彩っています。
画像1

4年 全員あそび

 「じゅんどろ」の予定で楽しみにしていた
全員あそびはあいにくの雨。あそび係さんの
提案で教室で「何でもバスケット」を楽しみ
ました。
 『かみの毛をくくっている人!』
 『黒いズボンをはいている人!』
 思う存分、体を動かすことができたかな?
画像1画像2

4年 国語 音読発表会

 「三つのお願い」の音読発表会を行いました。
場面ごとにグループに分かれ、工夫できるところを
話し合って臨んだだけあって、多様な表現をする音
読を聞くことができましたよ。
画像1画像2

4年 図工 緑化ポスターその2

 絵の具を使って色つけに入っていきました。
葉っぱを表現するために、どんな筆づかいを
するといいのかな?自分でさまざまな「緑」色
をつくって絵を仕上げていってほしいです。
画像1画像2画像3

4年 体育 リレー

 バトンをうまくつなげて、ベストタイムを目指せ!
回を重ねるたびに、バトンパスが上手になってきて
います。最後は、となりのクラスとの対決が予定されて
います。それぞれのチームのベストな走りがその時間に
できるとよいですね!
画像1画像2

4年 社会 学校で出るゴミ調べ

 学校からどんなゴミが出ているのかな?
給食室や保健室に行って、調査しました。
意外なものが再利用されていることなど、
新たな発見がいくつかありましたよ。
画像1画像2画像3

4年 毛筆書写

 書写の時間に「光」という漢字を毛筆で書きました。
はね、はらいに注意して…思い通り書けたかな?
じっと半紙と筆先を見つめながら、取り組む姿が印象
的な4年生なのでした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 タグラグビー
5/31 スポーツキッズ、部活動 全校遠足予備日 放課後まなび教室
6/1 やりぬきの時間
6/2 たてわり活動 部活動陸上 放課後まなび教室
6/3 放課後まなび教室
6/4 フッ化物洗口 部活動
6/5 土曜参観(午前中授業)
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp