京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:87
総数:496796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆つまみ大会 その1

画像1
画像2
画像3
中間休みに豆つまみ大会がありました。クラスで去年の最高記録を聞くと23個ということで,23個を以上を目標に豆つまみをしました。

昔をつたえるもの

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で昔の道具や暮らしの様子について学習をしています。今日は,九条ねぎのプロでもある村田さんをゲストに招いて,お話を聞かせていただきました。初めて見る道具に子ども達は「おー。」「こんな風に使うんや。」と驚いている様子でした。

クラブ見学 その3

画像1
画像2
クラブ見学がおわった後は,どのクラブに入りたいか考えアンケートに書きました。クラブ活動は4年生になってから決めます。

クラブ見学 その1

画像1
画像2
画像3
クラブ見学がありました。4年生に向けて,どのクラブに入ろうかと真剣にクラブの様子を見ていました。

クラブ見学 その2

画像1
画像2
画像3
初めて見るクラブ活動に子ども達は興味津々で,クラブの先生や子ども達に質問をしている姿も見られました。

3年生 体育 『サッカー』

画像1
画像2
体育ではサッカーが始まりました。
チームでボールをまわし,ゴールを目指しています。

3年生 書写 『ひらがなに挑戦』 その2

画像1
ひらがなならではの曲線に苦戦しながらも,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

3年生 書写 『ひらがなに挑戦』 その1

画像1
画像2
書写の学習で初めてひらがなに挑戦しました。
今回は「にじ」という字を書きました。

理科「豆電球にあかりをつけよう」その5

画像1
画像2
次の学習では,電気を通すもの通さないものについて学習をする予定です。

理科「豆電球にあかりをつけよう」その4

画像1
画像2
画像3
身の回りにある金属を探し,回路を作ってあかりをつけています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別児童会 学校安全の日
3/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口
3/20 給食終了 食を考える日

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp