京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:62
総数:498494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工「ゴムの力でトコトコ」 その3

画像1
画像2
前の学習で作った土台に画用紙を張ったり模様をつけたりして動物や昆虫,乗り物などを作りました。完成した後は,動かしてみんなで遊びました。

図工「ゴムの力でトコトコ」 その2

画像1
画像2
画像3
前の学習で作った土台に画用紙を張ったり模様をつけたりして動物や昆虫,乗り物などを作りました。完成した後は,動かしてみんなで遊びました。

図工「ゴムの力でトコトコ」 その1

画像1
画像2
画像3
前の学習で作った土台に画用紙を張ったり模様をつけたりして動物や昆虫,乗り物などを作りました。完成した後は,動かしてみんなで遊びました。

運動会の練習 その3

画像1
画像2
画像3
運動会のたてわりのグループが同じ4年生にダンスの振り付けを教えてもらいながら,練習しています。曲のテンポが速く,ついていくのが難しそうですが,4年生の背中を見ながら頑張っています。

運動会の練習 その2

画像1
画像2
画像3
運動会のたてわりのグループが同じ4年生にダンスの振り付けを教えてもらいながら,練習しています。曲のテンポが速く,ついていくのが難しそうですが,4年生の背中を見ながら頑張っています。

運動会の練習 その1

画像1
画像2
画像3
運動会のたてわりのグループが同じ4年生にダンスの振り付けを教えてもらいながら,練習しています。曲のテンポが速く,ついていくのが難しそうですが,4年生の背中を見ながら頑張っています。

ゴムの力でトコトコ その3

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ゴムのねじる力を使って動く工作をつくりました。動いている様子を見て,「カメを作ろうかな。」「テントウムシにしよう。」でき上がりのイメージをもつことができました。

ゴムの力でトコトコ その2

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ゴムのねじる力を使って動く工作をつくりました。動いている様子を見て,「カメを作ろうかな。」「テントウムシにしよう。」でき上がりのイメージをもつことができました。

ゴムの力でトコトコ その1

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ゴムのねじる力を使って動く工作をつくりました。動いている様子を見て,「カメを作ろうかな。」「テントウムシにしよう。」でき上がりのイメージをもつことができました。

ねぎの定植 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2時間目にねぎの定植を行いました。ねぎの苗の植え方や,旬の時期など教えてもらいました。ねぎの苗を植える時は,土の上に置く程度で土をかぶせ過ぎないことや,苗を束ごと植えることなど知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 秋の遠足(1〜3年) 4年社会見学 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
11/3 藤森駅伝(京都教育大)
11/4 フッ化物洗口 4年水菜・壬生菜種まき予備日 中間ランニング 部活動 図書ボランティア
11/5 5校タグラグビー試合(吉祥院小) 
11/6 府陸上選手権大会(西京極)
11/7 中間ランニング 部活動 2年スポーツキッズ (放)まなび 
11/8 自由参観 4年エコライフチャレンジ PTA運営委員会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp