京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:86
総数:497921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こまづくりをしました!

画像1画像2
 算数科で「円と球」という学習を始めました!そこで,画用紙を切って,自分で中心を考え,まわるようにこまを作りました。ここまでなら図工の学習なんですが,画用紙に点を書き,こまがまわっているときの点の動きに注目してみると,点の動きは,円の形になります!!これには子どもたちもびっくり!!実際に作って,実感することで,子どもの気づきは大きいんだなと感じました!

3年 ホウセンカ&オクラを植えました

画像1画像2
 4月に種まきをした「ホウセンカと「オクラ」が大きくなってきたので,畑に植えかえをしました。畑の土を掘り起こし,水やりをしました。
 大きく育つといいですね。

3年 おいしかったお弁当

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた全校遠足が延期になりましたが,お家の人に
作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。
 食後の昼休みは,全員で仲良くハンカチ落としをしました。

3年生 今日は黄札に挑戦

画像1画像2
昨日青札で初めてやった百人一首ですが,子どもたちはすっかり
百人一首の魅力に取りつかれて,意欲的に取り組んでいます。
自分の得意札もでき,上の句で取れる場面がたくさん見られました。
多くの人と勝負ができて,楽しめました。

楽しかった初めての百人一首

画像1画像2画像3
5校時の学活の時間に百人一首をしました。
やり方の説明のコンテンツを大型テレビで見た後,
隣の席の人とやってみました。
「先生,これでいいの?」
「取れた!」
札を取れた時の表情は,本当にうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 4年 子どもエコライフチャレンジ スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
2/7 たてわり活動 子ども六斎
2/8 6年 山の家  部活陸上 放課後まなび教室
2/9 6年 山の家  やりぬきタイム 放課後まなび教室
2/10 フッ化物洗口 部活動 保健の日 銀行振替日
2/11 大文字駅伝開会式
2/12 大文字駅伝大会
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp