京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:58
総数:498272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育【すもうあそび】

画像1
体育ですもうあそびをしています。

「はっけよーい のこった!」の掛け声で,
とても盛り上がりました。

体育【すもうあそび】

画像1
その2

図工【とろとろえのぐでかく】

画像1
図工
「とろとろえのぐでかく」の学習をしました。
液体粘土とえのぐを混ぜて
とろとろの感触を確かめた子どもたちは

「つめたーい!」
「きもちいい!」
「ヨーグルトみたい!」
ととても嬉しそうにしていました。

図工【とろとろえのぐでかく】その2

画像1
思い思いの模様や
いろいろな描き方を試していました。

2年 体育「へいきんだいあそび すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
体育では,平均台とすもうあそびをしました。
平均台では,手でバランスをとりながら,前向き横向き後ろ向きで進んだり,片足を上げたポーズなどをしました。
すもうあそびでは,背中合せで押し合うすもうをしました。体の大きさに関係なく,勝敗が決まっていたのでおもしろかったです。

2年 体育「へいきんだいあそび すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
その2

2年 お楽しみ会その2

画像1
画像2
画像3
中川先生へのメッセージは,班ごとに言葉を考えました。中川先生にしてもらったこと,うれしかったことなどを伝えていました。最後にお楽しみ会の感想を聞くと,「中川先生とたくさん遊べてよかった」「中川先生がいなくなるのはさみしいけれど,教えてもらったことを大切にして,これからもがんばりたい」など,中川先生との別れをおしむ感想ばかりでした。最後に少し時間があまっていることを伝えると,中川先生への質問タイムになり,別れ際になってたくさんの質問をしていました。
中川先生には算数の学習を中心に子どもたちの学校生活全般を手厚くサポートしていただきました。ありがとうございました。

2年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
夏休み前には,お楽しみ会をひらきました。2年のまなびの先生の中川先生は,夏休みまでとなるので,中川先生にありがとうを伝える会となりました。もりあげ係がプログラムや中川先生への贈り物を考えたり,遊び係があそびを考えたり,みんなでしたい活動を話し合って付け足したりしました。ドッジボール,なんでもバスケット,ロンドンばし,でんごんゲーム,中川先生へ手紙と言葉,歌(中川先生へ「ありがとうの花」)というプログラムとなり,とても充実していてみんなとても楽しんでいました。

2年 図工「くしゃくしゃぎゅ」

画像1
画像2
画像3
紙袋と新聞紙を使って,自分だけの人形をつくりました。リボンやひもで袋をしばって,しっぽにしたり,耳にしたりするのが難しそうでしたが,アザラシやカブトムシ,くまなど,それぞれすてきな紙袋の人形ができました。

2年 図工「にぎにぎねん土」その2

画像1
画像2
画像3
その2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 城南宮祭
10/16 後期開始 環境の日 視力検査5年
10/17 授業研究会(5−1) 視力検査6年
10/18 クラブ 脱穀5年 検尿
10/19 脱穀5年予備日 検尿
10/20 なかまの日 京都ジュニア検定 食を考える日 フッ化物洗口 視力検査4年・4くみ
10/21 高齢者の集い

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp