京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:91
総数:498057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月5日(木) 2年 ☆国語☆ わけを 説明する文 その2

わけを 説明する文を 友達に伝えました。


画像1
画像2
画像3

6月5日(木) 2年 ☆国語☆ わけを 説明する文 その3

みんなの 文で 黒板ノートが いっぱいになりましたね。

☆児童の文章より☆

・明日,楽しみにしています。どうしてかというと,
動物園に行って,動物が見られるからです。

・オムライスが好きです。なぜかというと,
ピカピカに食べられるからです。
(残さずきれいに食べられるという意味です。)

・カレーが好きです。どうしてかというと,
おいしいからです。

・一輪車に乗って遊びました。なぜかというと,
上手くなりたいからです。


3種類の言葉を使って,わけを説明するのが
上手くなってきました。生活の中でも使えるといいですね。

ふりかえりには,「家に帰って,お家の人に
わけを話してみたいです。」と書いている子どもがいました。
お家でも使えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6月5日(木) 2年 ☆10cmの消しゴム発見☆

算数の長さの学習は,終わりましたが

「10cmの消しゴムを見つけたよ。」と,

ものさしで 確かめている姿を 発見しました。

学習したことで,ものの長さに興味をもてることが素晴らしいです。


画像1
画像2
画像3

6月5日(木) 2年 ☆音楽☆ 手拍子で楽しみました

ビンゴ ビンゴ しってるかい

こいぬの なまえは ビンゴ

B I N G O

B I N G O

B I N G O  の ビンゴは かわいいね♪♪♪

とっても 楽しい歌です。
手拍子を入れて歌うとさらに 楽しくなります。

画像1
画像2
画像3

6月2日(月) 2年 ☆体育☆ すもうあそび

今日から体育の学習は『すもうあそび』です。

子どもたちは,土俵で体育をすると思っていたようです。

「どうしよう。すもうをしたことがないからできるかな。」

と不安そうでしたが

押し相撲や ひっぱり相撲だということを知り,

「おもしろそう!」

「これならできそう」など,

声をあげていました。

画像1
画像2
画像3

6月2日(月) 2年 ☆生活☆ 野菜の苗植え

自分で育てる野菜の苗を鉢に植えました。

野菜によって,葉の大きさや形が違い

子どもたちは,興味津津でした。
画像1
画像2
画像3

6月2日(月) 2年 ☆生活☆ 野菜の観察

野菜の観察をして,野菜カードに書きました。

葉を見て,
葉をさわり

五感をしっかりはたらかせていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年 体重測定  1年スポーツキッズ (放)まなび  
3/3 なかまの日(6年生を送る会3・4校時)  古紙回収
3/4 1・4・6年読み聞かせ  5年体重測定  (放)まなび  図書ボランティア
3/5 4年体重測定  (放)まなび 
3/6 フッ化物洗口  授業参観(5校時)・学級懇談会  6年生制服引き渡し 図書ボランティア 

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp