京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:87
総数:496520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月30日(月) 2年 ☆図工☆ ぼうしを かぶって その1

今日は,工夫して ぼうしに かざりを つけました。

何も飾りをつけなくても おもしろい ぼうしが できたと

喜んでいる子どもたちですが,飾りをつけていくと

さらに,楽しそうに作っていました。

本当にどんなぼうしが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆図工☆ ぼうしを かぶって

その2
画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆たてわり給食☆ その1

今日は,たてわり給食がありました。

給食当番は,高学年が上手にしていました。

さすがです。
画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆たてわり給食☆ その2

たてわりグループでおいしく食べることができました。

たてわりグループで食べることにより,いつもより

食べられたようです。たてわりの力ですね。

画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆ベーススタディ〜足し算・引き算の筆算〜☆

今日のベーススタディは,足し算・引き算の筆算です。

最近の2年生の算数は,

筆算 筆算 筆算です。

少しずつ筆算に慣れてきています。

計算ミスをなくすためにも

繰り上がり,繰り下がりの数字を書いておきましょうね。

画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆体育☆ 水あそび その1

久しぶりの2年生の水あそびです。

めあてをもって水あそびをしています。

ねらい1では,

水かけっこや水中じゃんけん,トンネルごっこをしています。

画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆体育☆ 水あそび その2

ねらい2では,
浮く活動です。

けのびやふし浮きに挑戦です。

なるべく,長い時間浮いていられるように

工夫をしています。


画像1
画像2
画像3

6月30日(月) 2年 ☆生活☆ ミニトマトの実が!!

ミニトマトが随分,生長しています。

赤い実も見つけました。

夏休み前に収穫できそうです。

ミニトマトの新鮮さを味わいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月27日(金) 2年 ☆図工☆ ぼうしを かぶって その2

楽しそうな ぼうしが できそうです。
画像1
画像2
画像3

6月27日(金) 2年 ☆図工☆ ぼうしを かぶって その1

図工の学習では,かぶると 楽しくなるような ぼうしを 作ります。

ぼうしの仕組みを 考えながら 作りました。

どんなぼうしが できるのか 楽しみです。



画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 給食週間(〜6日)  学校評価アンケート(〜6日)  1年スポーツキッズ  図書ボラ  部活動  (放)まなび   古紙回収 
2/3 たてわり
2/4 4年水菜・壬生菜収穫祭  図書ボラ  部活陸上  (放)まなび 
2/5 やりぬき ALT  (放)まなび 
2/6 校内版画展  4年水菜・壬生菜収穫祭予備日  フッ化物洗口  図書ボラ  部活動(体育館部活なし)
2/7 土曜学習  校内版画展
2/8 大文字駅伝大会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp