京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:40
総数:498260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 Here we go!!

画像1
画像2
 2年生は,1年生とともに「Here we go!〜さぁ!行こう!!元気な上鳥羽っ子たち〜」のダンスをします。今までは,ダンスを覚えるために,体育館で一生懸命練習してきました。いよいよ今日は,グラウンドでの練習です。
 グラウンドでは,ダンスだけでなく隊形移動もあるので,一苦労。しかしながら,練習を重ねていくととってもきれに隊形をつくることができました。元気な上鳥羽っ子たちのがんばりに大きな拍手です。
 運動会まで二週間と少し。運動会当日の上鳥羽っ子たちの元気いっぱいの姿を是非ご覧ください!

2年生 読み聞かせって楽しいなぁ

画像1
画像2
 今日は,子どもたちがとても楽しみにしていた読み聞かせです。今年2回目となる読み聞かせ。今日はどんな本を読んでもらえるのかワクワクです。
 図書ボランティアさんの読み聞かせに,子どもたちも本の世界にすぐに引き込まれていきました。本を読んでいただいた後もたくさんの感想が聞かれたのは,それだけしっかり本の世界に入ることができたからだと思います。
 いつもすてきな読み聞かせをしていただける図書ボランティアさんに感謝です。

2年生 がらくただってたからもの

画像1画像2
 生活科の学習「あそんで ためして くふうして」では,身近にある物を使って,遊びや遊びに使う物を工夫し,楽しく遊ぶことをめあてに活動しています。
 身近にあるものとは,家から持ち寄ったプリンのカップや空き缶,空きびんなどです。おそらくここに持ってこなければ捨ててしまう「がらくた」なのですが…でもがらくただって,いろいろな遊び方やルールを考えれば立派な宝物に変身します。
 今日は,持ってきた物を入れる「がらくた たからばこ」をみんなで作りました。この宝物からどんな遊びが出てくるのか,今から楽しみです。

2年生 ぐんぐんそだてサツマイモ!

画像1
画像2
画像3
 先日地域の方にお世話になって,サツマイモを植える体験をさせていただきました。今日は,そのサツマイモ畑に行って,サツマイモの様子を観察させていただきました。
 サツマイモが育つ様子について,お話を聞かせていただいたあと,実際に畑に入らせていただきました。すると…わざわざ土を掘り返して,今のサツマイモの様子を見せていただくことができました。
 子どもたちからは,「かわいいサツマイモ!!」「収穫がもっと楽しみになったね。」の声が。収穫は,10月下旬を予定しています。今から楽しみですね。
 朝早くからお世話になり,ありがとうございました。

2年生 あたたかい心で

画像1画像2
 生活科の学習「めざせ生きものはかせ」では,身近にいる生き物に触れたり,育てたりして,その生き物に親しみをもち,生命の大切さにきづくことをめあてに学習をすすめています。
 休み時間になると,みんな虫かごへ一直線。そして,その虫かごをもって,虫の食べ物を探したり,虫かごの掃除をしたりする姿が。虫たちもとてもうれしそうでした。身近な生き物たちを一生懸命,クラスのなかまのように大切に育てようとする子どもたちの姿にとても感動です。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 環境の日
3/19 食を考える日 給食終了 大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 学年末休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp