京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:72
総数:496934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 読み聞かせをして頂きました。

ベーススタディの時間に,図書ボランティアの方に読み聞かせをして頂きました。
「ぐりとぐら」の大型絵本を読んでいただきました。
どの子も本にグーッと集中して,お話の世界を楽しむことができました。
教科書で学習した,作者の「なかがわりえこさん」もしっかりと覚えていました。
本の大好きな1年生,これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察をしました。

あさがおが,葉を増やしぐんぐん大きくなっています。
初めて使うたんけんバッグを持ち,学校園に観察に行きました。
よーく見てみると・・・
「つるつるのはっぱと,ざらざらのはっぱがあるよ!」
「はっぱが,ハートの形だよ!」
「においがあるよ!」
「くきの下の方は茶色いよ!」
と,たくさんの発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 スピーチをはじめました。

帰りの会で,日直さんによるスピーチを始めました。
初めてのスピーチのテーマは,「すきなきょうか」です。
「わけをはなそう」の学習で学んだ話し方をもとに
スピーチをしています。
「私の好きな教科は○○です。どうしてかというと〜だからです。」
と一人ひとり発表しています。
聞き方名人,話し方名人を目指します!
また,お家でも聞いてあげて下さい。
画像1画像2

1年 動物園に行ってきました!

6日(金),2年生と一緒に動物園に行ってきました。
心配していた雨も行きのバスだけで上がり,すべて予定通り行うことができました。

午前中は,ふれあい教室でうさぎ・てんじくねずみと触れ合い,
午後は,2年生と一緒に動物園ラリーをしました。
頼もしい2年生にリードされ,動物園を端から端まで探検することができました。
2年生,ありがとう!

今日,生活科のカードに触れ合った動物について感じたことを書きました。
「ふわふわだったよ!」「あしの裏がプニプニしていたよ。」「あたたかかったよ。」と,
それぞれ色々な事を感じていました。小さいけれど,同じ命なのですね!

当日は,お弁当や荷物など,準備をして頂きありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 動物園に行ってきました。〜お弁当編〜

お昼のお弁当も,2年生と一緒に食べました。
おいしいお弁当,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年 体育 ころがしドッジボール

1年生の体育では,ころがしドッジボールをしています。
四角のコートの外から,中にいる人を当てます。
名前の通り,球は転がして相手に当てます。
一度試合をしてから,どうしたらうまく当てられるか,逃げられるかを
考えました。
外野の人は,ボールを手にしたらすばやく相手を目がけてボールを転がそう!
中の人は,相手に背中を向けずに逃げよう!
と考え2回目の試合をしました。
少しコツをつかめたようです!
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの芽がでたよ!

画像1
今朝,「あさがおの水やりした?」
と聞くと,
「うん!芽が出たよ!」
とうれしそうに話してくれる1年生。
見に行ってみると,嬉しそうに芽を眺めている子どもたちの姿がありました。
「まだ出てこない・・・」
と心配そうにしている子もいましたが,もうすぐです!
月曜日には皆の芽が見られるかもしれません。
これからも楽しくお世話をしていきましょう!

1年 あさがおの水やり

あさがおの種をうえて3日がたちました。
まだ芽はでていません。
いつになったら出てくるのかな?
子どもたちはそれを楽しみに,毎日水やりをしています。
芽が出てくるのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 新体力テストを行いました。

1,2時間目に2年生と合同で新体力テストをしました。
種目は,握力,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横とびでした。
1年生には難しい種目もありましたが,「やってみよう!」の気持ちで頑張りました。
友だちを応援する温かい声も聞こえました。
よく頑張りましたね!!
画像1
画像2
画像3

1年 読書ノートの記録を始めました。

本の大好きな1年生。
休み時間になると,多くの子どもたちが図書館に行き本を借りています。
読書ノートの記録も始めました。
1年間で100冊を目指して,読書に励んでいます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 3年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび  
2/17 南お楽しみ会  たてわり
2/18 6年花背  図書ボラ  部活陸上  (放)まなび  図書ボラ 
2/19 6年花背  やりぬき  (放)まなび  
2/20 食を考える日  フッ化物口  部活動  図書ボラ

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp