京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:86
総数:497870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん その3

全ての班の 付箋を 黒板に貼ると
たくさん見つけられたことに
驚いていました。

そして,似ているところが青色の付箋,
    違うところがピンク色の付箋

に書いたので,違うところが圧倒的に多いことも
分かりました。

画像1
画像2
画像3

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん その2

付箋に書いたことを,班の友達に伝えました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん その1

これまでの学習で
ライオン,しまうま,カンガルーの赤ちゃんについて
説明文を読み取ってきました。

今回は,ライオン,しまうま,カンガルーの赤ちゃんを
比べて,似ているところ,違うところを見つけました。

見つけたことを,付箋に書いて,ノートに貼っていきました。

一人読みができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆6年生を送る会の練習 やる気満々☆

体育館で6年生を送る会を練習するのは,2回目です。

1回目の練習で流れをつかんだので,
2回目の練習は,技を磨くことができました。

1年生の成長を嬉しく思います。

1年生でもこんなに気持ちを伝えることができるんだ!!
と感じてもらえるように頑張っています。

1時間目の練習でしたが,朝からエンジン全開でした。

本番が楽しみで仕方がありません。


画像1
画像2
画像3

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん

今日は,カンガルーの 赤ちゃんの生まれた様子や
大きくなっていく様子を読み取りました。

カンガルーの赤ちゃんは,1円玉ぐらいの重さと
いうことが教科書に書かれていたので,
一人ひとり,1円玉を手に取って,重さを体感しました。

「重さがない」
「軽すぎる」
「とても小さい」
など,感じたことを思い思いに話していました。

画像1
画像2
画像3

1年生☆6年生を送る会は,大成功☆

1年生は,6年生に「ありがとう」や「おめでとう」の
メッセージを届けるために
一生懸命に,練習をしています。

決められた時間の中で限られたエネルギーを
上手に使える1年生のやる気に圧倒されます。

本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年生☆中間休み☆ 大なわ大会 頑張るぞ!!

1年生は,2月26日(水)に大なわ大会があります。

体育で学習したので,とっても
上手に跳べています。

跳んでも,くぐってもOKです。

友達が跳ぶ時に
「今,今,今,今,今,今」
と,掛け声をかけ,友達が跳びやすいように工夫しています。

さて,2月26日は,みんなで力を合わせて,頑張ります!!



画像1
画像2
画像3

1年生☆図工☆ ニョキニョキ とびだせ その2

教室中にニョキニョキと いろんなものが
とびだしています。

やはり,子どもたちの考える作品は
ユーモアがあり,「なるほど」と
感じます。

画像1
画像2
画像3

1年生☆図工☆ ニョキニョキとびだせ その1

「ニョキニョキ とびだせ」とは・・・

ビニール袋を箱に入れて,ストローで息を吹き込むと

ビニール袋が膨らみます。

その仕組みを生かして,作品をつくります。

さて,何が,出てくるのでしょうか。


画像1
画像2
画像3

1年生☆図工☆校内版画展鑑賞

校内版画展を鑑賞しました。

お兄さん,お姉さんの作品を見て,
 
「うまい!」
「きれい」
「すごい」

と,感動していました。
そして,たてわりや集団登校の友達の作品を
見つけて,鑑賞を楽しんでいました。

校内版画展では,静かに作品を鑑賞するというマナーを
身につける良い機会にもなります。

上手に鑑賞している1年生です。
さすが1年生!!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp