京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:80
総数:496870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ICUごっこ

倒れた人が運び込まれて,
緊急手術が始まりました。

中間休みのICUごっこ遊びの一幕です。

画像1

机運び

プレイルームでの学習を快適にするため。
重たい机を運ぶことにしました。

台車を押す人,周りの安全確認をする人,声をかける人。
それぞれが自然と役割分担して,
無事に運び込むことができました。
画像1
画像2
画像3

敷き藁つくり

雨が降って外での活動ができなくなったため,
次の畑の学習の準備をすることにしました。

最近,キュウリの葉が虫の被害にあって困っていたのですが,
敷き藁をするといいよとアドバイスをもらったので,
みんなでたくさん作りました。
つくり方は4くみの畑博士が教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

交流給食

1年生も交流する機会が増えてきました。

みんなに歓迎されて,
楽しく過ごして食べることができました。
画像1

よく見て書こう

かめの観察をしました。

色は?形は?動きは?

気をつけてみてみると,
いろいろな発見がたくさんありました。

この記録カードをもとに,
次は作文を書く予定です。
画像1
画像2
画像3

ブランコ遊び

1年生がブランコに乗っていたら,
自然と優しく後ろから押してくれる先輩たち。

している方も,見ている方も
みんな笑顔でほっこりしました。
画像1

貨物トラック発見!

畑の様子を見に行ったら,
みんなの大好きなJRの貨物列車が,
停まっていました。

かっこいい!と眺め,出発するときには手を振ってお見送りをしました。
画像1

ちょきちょきちょっきん

折り紙を折って,
はさみでちょきちょき切って開いたら,
なんだか不思議な形。

お花?ちょうちょ?
楽しい景色が広がりました。
画像1
画像2

いろいろな形3

電車ができたと思っていたら,
電線ができて,
そのうち,線路ができて,
気がつけば,踏切ができて…

リアルな作品にみんな釘付けになりました。
画像1
画像2

いろいろな形2

四角といえば,やっぱり電車でしょ。

作っているうちに想像が広がり,
三角ヘッドを付けたり,
四角の扉を付けたり,
中の座席を作ったり。

細かいところまで再現していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp