京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:40
総数:498229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ほっこりタイム

朝から頑張ったので,
次の勉強が始まるまで,つかの間の休憩タイム。

ごろごろほっこり。
画像1

知らせたいな,見せたいな

第一弾のカメの観察で,
やり方がわかったからか,
第二弾の畑の野菜の観察では,
自分で考えながら特徴を捉えることができていました。
画像1
画像2

交流音楽

なかよしゾウさんを歌ったり,
リズム遊びをしたり,
楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2

数え棒を使って…

「長方形は,向かい合う二つの辺の長さは同じ。」
去年学んだことを生かしながら,
巨大な長方形を作りました。

課題が終わってからは,
思い思いに組み合わせて作りました。

決めポーズから光線が出せるようにした工夫が成功し,大満足です。

画像1
画像2

読み聞かせ にじいろの魚

木曜日と言えば,読み聞かせの日。

今日は,にじいろの魚を読んでもらいました。

銀色のうろこを持つ魚の言動に,
みんなくぎ付けです。
画像1
画像2
画像3

ICUごっこ

倒れた人が運び込まれて,
緊急手術が始まりました。

中間休みのICUごっこ遊びの一幕です。

画像1

机運び

プレイルームでの学習を快適にするため。
重たい机を運ぶことにしました。

台車を押す人,周りの安全確認をする人,声をかける人。
それぞれが自然と役割分担して,
無事に運び込むことができました。
画像1
画像2
画像3

敷き藁つくり

雨が降って外での活動ができなくなったため,
次の畑の学習の準備をすることにしました。

最近,キュウリの葉が虫の被害にあって困っていたのですが,
敷き藁をするといいよとアドバイスをもらったので,
みんなでたくさん作りました。
つくり方は4くみの畑博士が教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

交流給食

1年生も交流する機会が増えてきました。

みんなに歓迎されて,
楽しく過ごして食べることができました。
画像1

よく見て書こう

かめの観察をしました。

色は?形は?動きは?

気をつけてみてみると,
いろいろな発見がたくさんありました。

この記録カードをもとに,
次は作文を書く予定です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp