京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:75
総数:496511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽの観察

国語の教材「たんぽぽのちえ」を読み、
たんぽぽのようすと,その知恵を学習しました。

実際に目で見ると,
「おおーこれがそうかー」
と感動の声が上がりました。
画像1

お箸の練習

いつもは持ちやすい持ち方をしてしまうけど,
やっぱり正しい持ち方ができるといいなということで,
練習をしました。

力が入りすぎてうまくいかないこともあるけど,
とにかく練習あるのみです。
画像1
画像2
画像3

南なかよし会の歌

月曜日の南なかよし会で歌う歌,
「また会える日までの」

曲が流れた瞬間から4くみバンドの結成です。
画像1

総合遊具の学習

これまで怖くて登れなかったけれど,
みんなに励ましてもらって
少しずつ高いところを目指せるようになってきました。

高いところにブランコみたいに楽しいところを見つけてご機嫌です。
画像1
画像2

夏野菜を育てよう

待ちわびた野菜の苗や種が届いたので,
しっかり観察した後,
畑に植えました。
画像1
画像2

遊具の使い方

棒を握るときは,親指を反対から回すこと。

約束をしたあと,
鉄棒とのぼり棒で握る練習をしました。

これが自然にできるようになれば,
総合遊具で遊ぶのも安心です。
画像1
画像2
画像3

貨物列車

南なかよし会でするゲーム「貨物列車」のやり方を確認しました。
どっちが勝つのか,どきどきしていました。

画像1

外遊び

中間休みの外遊びがようやく解禁になりました。

総合遊具にのぼったり,畑に行ったりと,
思い思いに過ごしました。
画像1
画像2

休みの日の話

毎週月曜日にしている「休みの日の話」
要点をまとめて上手に話ができるようになりました。
画像1
画像2

新献立 とり天

新献立のとり天。
大きな口を開けて頬張ります。

かりっ,さくっ

いい音が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 南なかよし会 部活開始
5/16 歯科検診(1・4・6年・4くみ)
5/17 1年生をむかえる会 再検尿
5/18 内科検診(2・5年・4くみ) ALT
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp