京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:65
総数:498445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ 算数 お金の数え方

今日の算数では,硬貨の数え方について詳しく学習しました。

1円や100円といった金額について確かめた後,5円や500円など,5のまとまりも含めて学習しました。

一人では難しくても,なかまとアドバイスし合いながら学習すると,より一層楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 体育 2

「パス!パス!」と,自分から声をかける姿も見られました。

自分でゴールを決めたり,仲間とたくさんパスを繋げることを目標に,これからも頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 体育 1

4年生の体育ではポートボールが始まりました。

ボールをキャッチするのが難しいですが,仲間と声を掛け合いながら楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

4くみ ローマ字の学習

国語でローマ字を学習しました。

初めて学習した児童もおり,五十音を写すだけで一苦労でしたが,みんな丁寧な字で書いていました。

月曜日の6時間目は少し疲れる時間ですが,最後まで真剣な顔で頑張る4くみ児童でした。
画像1
画像2
画像3

4くみ 巨匠展に向けて

小さな巨匠展に向けての作品製作を進めています。

アニマルマンションでは,2人で1つの部屋を作ります。

「ぼくはここに家具を置きたい!」

など,楽しく相談しながら活動できました。


平面作品も仕上の段階に入っています。

背景には,野菜をかたどったスタンプを押します。

仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4くみ 理科 調べ学習

冬の生き物や植物について,図書館の本で調べました。

初めて知る生き物も多く,その生態に驚く場面もありました。

最後は1人ずつ発表し,調べたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 下校の用意

授業が終わり,帰る準備をしている様子です。

早く用意が終わった人は,自分から進んで黒板を消したり片付けをしてくれたりするなど,みんなのために頑張ってくれています。

そしてさらに早く終わった人は,カメラに向かってポーズ!
画像1
画像2
画像3

4くみ 念願のクロワッサン!

今日の給食にはクロワッサンが出ました。

4くみ児童は何日も前から楽しみにしていたので,みんな「おいしいなぁ!」と大喜びです。

温かい野菜スープやお魚と一緒に,おいしく頂きました。
画像1

4くみ 都道府県の学習

4くみでは都道府県についての学習を続けています。

今日は岩手県について本や地図帳で調べた後,ペアごとに発表しました。

行ったことのない都道府県でも,この学習を続けていく中で日本について少しずつ詳しくなってきました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 巨匠展の共同製作の後は・・・

共同製作が予定より早く終わったので,みんなで体操をしたり,築山や総合遊具で遊びました。

外はとても寒かったですが,子どもたちは元気いっぱいです。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp