京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:76
総数:496693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ 新トイレの完成

4くみの児童がよく利用するトイレの工事が終わりました。

とてもきれいになり,みんな大喜びです。

早速スリッパを並べてくれるなど,きれいに使おうという気持ちをもってくれています。

この最初の気持ちを忘れずに,これからも大切に使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4くみ 低学年 秋の遠足

1・2年生が動物園へ行きました。

とてもいいお天気で,暑いぐらいです。

2学年合同でスタンプラリーをしました。

そのほか,1年生はうさぎを触ったり,岡崎公園で秋見つけをしました。

2年生は動物の観察をしたり,やぎにえさをあげたりしました。

とても楽しい遠足になりましたね。
画像1
画像2
画像3

空を見上げて・・・

畑の観察に行ってふと見上げると
1本の飛行機雲を発見。

青い空に,すーっとのびた雲がきれいでした。
画像1

やりぬきタイム

50マス計算に取り組みました。

計算間違いをしないように集中しています。
画像1

説明文の読み取り

「アップとルーズ」を読んで,
内容の確認と筆者の主張を探しました。

はじめは難しかった言葉も,
繰り返し読んだり,写真を見たりして納得しました。

その後,新聞を見て,アップとルーズの使い分けを探しました。
画像1

分数の計算

宿題で頭を悩ませていた分数の問題。

実際に物を動かしながら学習すると,
なるほど!となりました。

「2分の2」が「1」になるのも納得です。
画像1

4くみ ランチルーム給食

4年生児童がランチルームでの給食でした。

普段は少ない人数で食べているので,大人数での給食は新鮮です。

友だちとおしゃべりを楽しみながら,今日の給食,ツナサンドやみかんゼリーなどをおいしく頂きました。
画像1
画像2

毛筆の学習

「はらい」を意識して,
毛筆学習をしました。

墨の量や,力加減が難しかったですが,
静かな雰囲気の中,
上手に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

リース作り

あさがおのつるで作ったリースに飾りをつけました。

モールやどんぐり,葉っぱをくっつけて,
素敵な作品になりました。
画像1
画像2

お礼の手紙

南なかよしフェスタで一緒に競技ができてうれしかったこと,
メダルや招待状などを作ってもらえてうれしかったこと,
伝えたくて,お礼の手紙を届けに行きました。

気持ちが伝えられて,ほっこりしました。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 学校閉鎖日

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp