京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:76
総数:496695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ 4年生 きらきら学習発表会に向けて

通し練習をしました。

演技やセリフの言い回しなど,だいぶ上手にできるようになりました。

本番まであと少し!

残り少ない練習を大切に,1時間1時間がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4くみ 収穫祭

5年生が収穫祭で作ったきなこ餅をみんなで頂きました。

「とろとろや〜!」

「すごく柔らかいね。」

とてもおいしく,みんなペロッと食べてしまいました。

5年生のみなさん,地域や保護者の皆さま,本当にごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

4くみ 理科 磁石をつかった工作

理科の学習で,磁石には鉄が引きつけられるということを知りました。

それを生かして,クリップと磁石を使った工作を作りました。

磁石を動かすと,スケートを滑るようにスイスイ動くのがとても面白く,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

指先トレーニング

よそゆきの服や制服を着るときに,
自分でボタンを留めたり,
紐を結んだりできるようにと
「日常生活」の時間に練習しました。

「できないよぉ〜」
としばらく苦戦していましたが,
そのうち,
「できた!」
と嬉しそうな声が聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

はじまり、はじまり。

みんなお話にひきつけられています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

ほねがなかったらどうなるの?
合言葉の
ほね ほね ほー
を一緒に言いました。
画像1
画像2

読み聞かせ

楽しみにしていた読み聞かせ。
早く始まってほしくて,
友だちの分の椅子もはりきって準備をします。
画像1

4くみ 4年生 体育

持久走大会に向けて,ペース走に取り組んでいます。

8分間という時間の中で,どれだけトラックを走れるか。

自分との戦いです。

今日は初めての活動だったので,今日の反省を生かし,これからさらに記録が伸ばせるようがんばってほしいです。
画像1
画像2

4くみ 2年生 きらきら学習発表会に向けて

きらきら学習発表会に向けての練習が進んでいます。

今日は,ふりつけを考えながらセリフを言う練習をしました。

見ている人に伝わるよう,大きく手を動かしたふりつけを考えました。

4くみ児童は,大きな声で元気よくセリフが言えていました。
画像1
画像2

4くみ おいしい給食

今日のメニューは,スチームコンベクションオーブンで作ったサツマイモの栂尾煮でした。

サツマイモが丁度よい柔らかさで,味が染みていて,とてもおいしかったです。

今日も完食!

ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 学校閉鎖日

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp