京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up29
昨日:86
総数:497047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ クリスマスカード作り

ポップアップ式のクリスマスカードを作りました。

どのアップリケを貼ろうか,お家の方の誰に渡そうかと考えながら,みんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 図工 紙版画 1

紙版画の背景を作りました。

きれいな色の紙を切り,カラフルな風船をたくさん作っていきます。

素敵な風船がたくさん飛んでいますね。
画像1
画像2
画像3

4くみ 図工 紙版画 2

版が完成した人から,まずは背景を刷ります。

和紙を水で濡らし,色がついている版に刷りこむと・・・

きれいなカラー版画が出来上がります。

これまで作ってきた顔の版は,黒インクで刷る予定です。
画像1
画像2
画像3

4くみ 5年生 きらきら学習発表会

3時間目は5年生のきらきら学習発表会でした。

4くみ児童は,未来に住むおじいさんの役でした。

難しいリコーダーもバッチリで,素敵な「情熱大陸」を聞かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 サッカー

4年生では体育の学習でサッカーに取り組んでいます。

思うようにボールを蹴るのが難しいですが,なかまと一緒に走ってプレーする楽しさを味わっているようです。

「今日はサッカーが楽しかった!」と,4くみ児童も話していました。
画像1

4くみ 1年生 きらきら学習発表会

1年生のきらきら学習発表会がありました。

4くみ児童は,上手にリズムよく鈴を鳴らしていました。

セリフも大きな声で言えていて,花丸でした。
画像1
画像2
画像3

4くみ 中間休み

今日の中間休みは,4くみメンバーの4人で総合遊具で遊びました。

寒さに負けず,みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

4くみ 図工 紙版画

版画の版を作っています。

風船を持っている様子を表しています。

勢いのある素敵な作品が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

4くみ 算数 お買い物学習

算数でお買い物学習に取り組んでいます。

今年度は2回目ということで,紙幣を取り入れて学習しています。

計算が難しいですが,みんなでアドバイスし合いながら楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 水菜・壬生菜の調理 2

お湯を沸かし,一口大に切ってある水菜や壬生菜をお鍋に入れ,スープのもとを入れました。

卵を溶いて,穴じゃくしで回し入れました。

卵スープの完成です!

水菜や壬生菜,それぞれの味や食感の違いを楽しみながら試食しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 スポーツキッズ1年
12/20 市内めぐり6年(予備日) 食を考える日
12/21 町別児童会
12/22 給食終了 授業終了 朝会 フッ化物洗口

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp