京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:108
総数:497141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

オーナメント作り

教室の飾りつけするため,オーナメントを作りました。

完成作品を飾ると,一気にクリスマスの雰囲気になりました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 水菜・壬生菜の収穫 2

1株がとても大きく,簡単には抜けません。

「よいしょっ!」という掛け声をかけ,力いっぱい引き抜きました。

明日はいよいよ調理です。

どんな味がするか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 水菜・壬生菜の収穫 1

種まきから関わってきた水菜・壬生菜の収穫をしました。

間引きの時にはまだ小さかった水菜や壬生菜は,土にどっしりと根を張り,すっかりたくましく育っていました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 2年 あそんでためしてくふうしよう

生活科の学習で,空き箱などを使っておもちゃを作っています。

4くみ児童は,牛乳パックをセロハンテープで頑張ってくっつけていました。

この写真は,ロボットの足だそうです♪
画像1

4くみ 2年 音楽

音楽の学習で,2拍子の曲を聞きました。

リズムに合わせて手をたたいた後,カスタネットとタンバリンに合わせてリズム打ちをしました。

2つのリズムが合わさり,とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

4くみ はい,ポーズ!

日常生活の学習で,「よく見て伝えよう」という学習を行いました。

見本の写真を見て,何も知らない相手にポーズの仕方を伝えます。

自分では上手に言っているつもりなのに,思うように相手に伝わらないもどかしさをみんな感じていたようです。

相手の立場にった言葉の選び方が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4くみ 2年生 おいもパーティー

サツマイモの栽培を手伝ってくださった末広会の方を招き,おいもパーティーを行いました。

みんなで歌を歌ったり,スイートポテトを食べたり,楽しくおしゃべりをしたり,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

数の勉強

画像1
小さいビーズをつまんで,10までの数のお勉強。

随分上手に数えられるようになりました。

4くみ 2年生 スイートポテト作り

収穫したお芋を使って,スイートポテトを作りました。

茹でたサツマイモを潰し,砂糖を混ぜ,一口サイズに丸めます。

とても可愛いお菓子が出来上がりました。
画像1
画像2

都道府県地図

画像1
毎週,地図やTVを使って都道府県の勉強をし,
新しいことをどんどん知る面白さを感じています。

ついには日本地図パズルにはまったようで,
「北海道はめちゃめちゃ大きいな。」
なんていいながら,遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 持久走大会(予備日)
12/13 市内めぐり6年 居住地交流6年
12/14 完全下校 授業研究会2−1 午前中授業
12/15 きらきら学習発表会(2校時1年 3校時5年) 学校安全の日 環境の日 フッ化物洗口
12/18 スポーツキッズ1年

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp