京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:40
総数:498223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ おいしい給食

今日のメニューは,スチームコンベクションオーブンで作ったサツマイモの栂尾煮でした。

サツマイモが丁度よい柔らかさで,味が染みていて,とてもおいしかったです。

今日も完食!

ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

How are you?

英語で,どんな気分か
きいたり,話したりする学習をしました。

単語に慣れてきたら,ペアで練習。

伝えようという気持ちから
自然とジェスチャーがついていました。
画像1

用具遊び

マットや跳び箱を使った運動をしています。

苦手だけれど,
失敗するかもしれないけれど,
やってみよう!

挑戦したことで,できた動きもあり,
終わった時には,みんな笑顔になっていました。



画像1
画像2
画像3

4くみ 国語 休みの日の話をしよう

お休みの日のことについて,それぞれが話をしました。

友だちに一番伝えたいことにテーマを絞り,

大事なことを落とさないように気をつけて発表しました。

質問や感想もたくさん出て,活発な交流となりました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 きらきら学習発表会に向けて

今日は,きらきら学習発表会の台本をもらいました。

全体の流れやセリフを確かめ,歌の練習をしました。

4年生の歌声がとてもきれいで,本番が楽しみになりました。

4くみ児童も,意欲満々でがんばっています!
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 社会科

消防団の器具庫を見学させてもらいました。

中の様子を初めて見たので,一つ一つの物に興味津々です。

町の安全を守ってくださっている消防団の方に改めて感謝しました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 きらきら学習発表会に向けて

合奏「茶色のこびん」の練習をしています。

4年生みんなの音が重なればとてもきれいです。

さらによいものに仕上げるため,これからも練習を頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

磁石の学習

理科の時間に磁石を使って勉強をしました。

磁石どうしを近づけると,
さっきまでくっついていたのに,
急にくっつかなくなった?!
どうして??

何度か試してみると,
くっつく面とくっつかない面があることに気づきました。
磁石には,S極とN極があるということを知りました。
画像1
画像2
画像3

しおり作り

読書週間が始まり,本を読む意欲が高まっています。

長い本を読んだ時,続きが分かるようにと,
しおりを作りました。

好きなものを好きな色で描いたので,
すぐにお気に入りになりました。

できあがったものは,
さっそく,今読んでいる本に挟んでいました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 磁石であそぼう

生活・理科の学習で,磁石について調べました。

磁石にはくっつくものとくっつかないものがあることを知り,それぞれ予想してから,どんなものにくっつのかを調べました。

ランドセルの皮の部分にはくっつかないけれど,金属の部分にくっつくことにびっくり。

新しい発見がたくさんあり,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 クラブ 中間ランニング
11/16 完全下校 環境の日
11/17 収穫祭 フッ化物洗口
11/20 食を考える日 スポーツキッズ1年
11/21 エコライフチャレンジ4年 避難訓練 

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp