京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:49
総数:497766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ラディッシュの種まき

昨日、今日と畑にラディッシュの種まきをしました。
一人がスコップで土を柔らかくしたら,
別の人が溝をほり,
また別の人が,待っている間にジョウロに水を入れて・・・
お互い声かけをしながら,協力して動くことができていました。

芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4くみ 読み聞かせ

朝読書の時間に森谷先生が読み聞かせに来てくださいました。

今日の絵本は「はらぺこあおむし」です。

すでに読んだことのある子どもも多くいましたが,大型絵本だったので,鮮やかな色遣いの絵にみんなくぎづけでした。

とても楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

4くみ 算数

算数の授業で,長さの学習をしました。

ものさしの使い方を確認し,きまった長さの線を引く練習をしています。

みんなで教え合うことで,最初は分からなかった人も上手にものさしを使えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 薬物乱用・犯罪被害防止教室

今日の5時間目に薬物乱用・犯罪被害防止教室がありました。

寸劇を通して,薬物の怖さや犯罪に巻き込まれないための方法について教えてもらいました。

今日話したことをこれからも忘れず,自分の命を守るための行動を心がけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 体育

4年生の体育では運動会で行う棒引きの練習をしました。

棒の数や点数を変えて対戦したり,作戦タイムを取ったり,組ごとに協力して取り組むことができました。

来週からは団体演技の練習も始まります。

なかまと協力・励まし合いながら,力を合わせて頑張っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4くみ 読み聞かせ

今日は,図書支援員の堀本先生が読み聞かせに来て下さいました。

読んで下さったのは「しあわせないえで」という本です。

読み聞かせの後は,本の背ラベルの見方を教えて頂きました。

図書室の本の借り方・返し方をしっかりと知り,さらに色々な本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大きさくらべ

cmやmmを学習したので、
身の回りにあるものを実際に測ってみました。

栽培カップは7cm,コンパスのケースは13cm5mm・・・
正確にはかろうと,真剣な表情でした。


画像1
画像2
画像3

4くみ 用具遊び

体育の学習で大縄をしました。

両足や片足など,色々な跳び方で縄を跳び越えました。

初めは怖がっていた人も,最後にはみんな上手に跳べていました。
画像1
画像2

4くみ 読み聞かせ

保井先生が読み聞かせに来てくれました。

今回読んで頂いたのは「ケチャップマン」です。

ケチャップがなかなか売れないのでハンバーガーショップで働いてフライドポテトを揚げたり,トメイト博士のおかげで町のみんなにケチャップのおいしさを伝えることができたりと,面白いお話にみんな大笑いでした。

次は誰が来てくれるのかな。

楽しみですね。
画像1
画像2

風と遊ぼう 2

透明の風の動きを見るために、
シャボン玉を使いました。

風の強い時にはどのように飛ばされるのか、
障害物がある時にはどうなるのか、
など、いろんな時の
シャボン玉の動きを観察しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/16 わくわく探検隊
9/19 科学センター学習4・6年
9/20 クラブ 食を考える日
9/21 職員会議
9/22 授業研究会3−2

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp