京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:63
総数:496582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
登場人物の名前や,性格を考えて,読む人が楽しくなるように,どんな出来事が起こるかを考えました。

2年生 図工 たのしくうつして

画像1
画像2
図工で,かみはんを作っています。細かい作業に苦戦せしながらも,楽しんでいます。

2年生 図書室での読聞かせ

画像1
画像2
図書室で,図書館司書の先生に読聞かせをしてもらいました。
クリスマスに関係するお話で,子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。

6年生 総合「金時人参」 その5

その5
画像1
画像2
画像3

6年生 総合「金時人参」 その4

その4
画像1
画像2
画像3

6年生 総合「金時人参」 その3

その3
画像1
画像2
画像3

6年生 総合「金時人参」 その2

その2
画像1
画像2
画像3

6年生 総合「金時人参」 その1

夏休み前に種を植えた金時人参。

毎日,草抜きなどのお世話をして,大切に育ててきました。

その金時人参を,地域の農家の方に教えていただきながら,収穫しました。

子どもたちは,「金時人参って長い!」「この金時人参大きい!」と,

金時人参が折れたり傷が付いたりしないように,丁寧に収穫していました。
画像1
画像2

溝掃除

 12月4日(土),運動場の溝掃除を行いました。児童の皆さんや保護者,PTA本部,おやじの会,地域の方々など多数参加してくださいました。
 昨年は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,溝掃除を実施しなかったので,たくさんの砂やゴミが溝にありましたが,きれいに取り出していただきました。また,学校周辺の落ち葉やゴミ拾いもしてくださいました。
 
 みなさん,ありがとうございました。これからもみんなの学校を大切に使っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級

 12月2日(金)14:40より家庭教育学級を行いました。内容は,ひとり芝居「最後のひとこと」〜誰もが生まれてよかったと思える社会を築くために〜です。総合育成支援課の古森 義和先生が演じてくださいました。
 「ひきこまれる舞台でした。考えさせられることが多く,勉強になりました。」「「わが子と照らし合わせながら,自分事としてお話を聞かせていただきました。」「『自分にほこりを持って,相手を尊敬すればすべての差別はなくなる。』という言葉が心に響き,とても印象に残っています。」など,たくさんの感想を聞かせていただきました。
 学んだことをぜひ,子どもたちやたくさんの方々にお話ししていただければと思います。
 PTA本部,PTA教養委員会の皆様,ご準備から当日の進行までありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 個人懇談会
12/23 個人懇談会
12/24 個人懇談会
終業式

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

家庭学習の勧め

花背山の家

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

新型コロナウイルス関連

SDGs

学校沿革史

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp