京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:86
総数:497333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 茶道教室 その6

その6
画像1
画像2
画像3

5年生 茶道教室 その5

その5
画像1
画像2
画像3

5年生 茶道教室 その4

その4
画像1
画像2
画像3

5年生 茶道教室 その3

その3
画像1
画像2
画像3

5年生 茶道教室 その2

その2
画像1
画像2
画像3

5年生 茶道教室 その1

クラスごとにAグループ,Bグループに分かれて,講師の先生指導の下,茶道体験と茶道のお話を聞かせて頂きました。子どもたちにとって,茶道のイメージは「お茶を飲む」「お菓子を食べる」というものでしたが,体験,お話を通して,茶道の本質である”心”や”礼”のありかたについて思いが馳せられたようでした。少し緊張感も漂い,素敵な経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 ビー玉ころころ

図工の学習で,ビー玉ころころをつくりました。電動糸のこぎりで板を切り,立てたり重ねたり,好きな形に組み立てました。電動糸のこぎりは初めてでしたが,慣れてくると上手に操作できました。
画像1
画像2
画像3

4年 「遠投」その2

画像1
画像2
画像3
その2

4年 体育「遠投」その1

画像1
画像2
画像3
「遠投」は,ソフトボール投げの練習で新しく4年生の学習として入ってきました。「45度を意識して投げたら良いです」「助走でうまく勢いをつけたらいい」とポイントを考えながら,記録をのばそうとがんばっていました。

4年 国語「ごんぎつね」その2

画像1
画像2
その2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

臨時休校の措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp