京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:91
総数:498087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 わたしの時間割

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,元気ですか?
長い間みなさんと会えなくてさみしいです。
早くみんなと授業ができるようになったらいいなぁと思っています。

でも,今は何よりみんなの命を守るため,お家で過ごしましょうね。
お家の中でも,学校のように計画的に学習が進められるよう,「わたしの時間割」を臨時休校の課題の表紙のうらにつけています。

先生も,4年生のみんなになった気持ちで,時間割をつくってみました!

7日からの予定なので,ゴールデンウィーク中に,時間割が立てられるといいですね。

必ず書こうというページではありませんが,ぜひ活用してください!

自主学習メニューや,やってみようメニューをたくさん作ってみました!
ぜひチャレンジしてくださいね!

休校中に,自分で自分の力をたくさんのばしましょう!


図工部よりお知らせ♪

「ミツバチの一枚画コンクール」作品募集のお知らせです。
ミツバチの絵を描いて自然環境について考えることを趣旨としたコンクールです。絵を募集します。
☆募集要項☆
1・作品サイズは四つ切り画用紙かA3用紙
2・画材は自由(絵の具,クレヨン,パス等)
3・未発表のもの
という出品条件はありますが,休校中に取り組まれてみてはいかがでしょうか。
昨年度賞をとった作品を載せてみます。
締切は,6月30日としますので,出品を希望する方は担任の先生に作品を提出してください。
詳しくはコンクールウェブサイトもありますので見てください。
「一枚画コンクール」で検索してみてください。


画像1
画像2

夏に近づいてきましたね。その2

 冬に正門に大きな実をつけていた「いよかん」には,花が咲きました。白くてかわいい花です。そして,風にのってよい香りがしました。
 また,レモンの葉を2つにおって,においをかいでみるとレモンのとてもいいかおりがしました。
 お家ですごすことがすすめられていますが,おさんぽをした時などみのまわりのしぜんを見てみてください。
画像1
画像2
画像3

夏に近づいて来ましたね。

 上鳥羽小学校のみなさん
とてもあたたかくなってきたかと思ったられん休中はあつい日が続きましたね。夏を思い出しました。いかがおすごしですか。
今日,学校に来てみると,またしょくぶつの様子ががらっと変わっていておどろいたのです。
正門で春みつけをすると・・・白いバラをみつけました。みんなの手ぐらい大きな花はとても美しく,よい香りもするのです。そしてかんさつすると,ひとつの枝についている葉の数がどれも5枚!これも!あれも!とおどろきました。
画像1
画像2
画像3

空を見上げてみると・・・

画像1
画像2
今日はとても天気が良いですね。


「stay home(家にいよう)」ではありますが,

気分転かんに空を見上げてみるのもいいかもしれませんね。


今日,5月1日の空の写真です。

 上の写真・・・午前10時ごろ
 下の写真・・・午後 2時ごろ

1日のうちでも空のようすはちがうんですね。


5年生は,理科の学習で「天気の変化」を学習します。

自主学習に,雲のようすを観察してみてはどうですか。

観察のしかたは,理科の教科書を参考にしてくださいね。

全学年 音読のお手本

画像1
画像2
みなさん,まえに くばられた しゅくだいは おわりましたか?

あたらしい しゅくだいが きょう とどいたと おもいます。

7日からの しゅくだいには どのがくねんも おんどくが はいっています。

はじめて よむ ぶんしょうだと おもいますが がんばって よんでくださいね!


そこで!

おてほんの ろうどくが きける サイトを しょうかいします。

「光村 国語 ろうどく ○年」と けんさくすると

4・5がつの きょうざいの ろうどくが きける サイトに いけますよ!

おてほんを きいて たくさん あたらしい おはなしを おんどくしてね!


4年〜6年のみなさんは,意味が分からなかった言葉は,国語辞典で調べてくださいね!



↓かくがくねんの URL

1年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

2年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

3年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

4年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

5年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

6年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp