京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:111
総数:758881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

決勝トーナメント 初戦突破

 野球部の決勝トーナメントが殿田球場で行われました。本来は今朝の8時半にプレーボールの予定だったのですが,前夜からの雨で午後2時半からのプレーボールとなりました。一試合一試合と積み重ねていく間に選手たちはどんどんと成長してきていると感じます。今日の試合は落ち着いたゲームだったように思います。打線が爆発した派手な勝利とはちがい,チャンスをしっかりとものにして守り抜切るという展開だったように思います。秋晴れの涼やかな風も吹き,気持ちの良い次第だったと思います。お疲れ様でした。
 試合の応援を終えて学校へ変えると,男子バレー部の顧問から連絡が入りました。決勝は惜しくも伏見中学校に0−2で敗れ,2位での予選通過だったとのことです。一つでも勝ち進んでいく毎に強い相手と対戦ができます。それは選手にとっても顧問にとってもとても重要な事です。しんどい試合を乗り越えていってこそ,上手くなっていくのだともいます。さぁ,この先が楽しみです。
 スポーツ満開の一日でした。
画像1
画像2
画像3

2位以上の通過確定!

 男子バレー部は,昨日に続き西院中学校の体育館で,秋季大会を戦っています。昨日の段階で,決勝トーナメントへの出場権は獲得していたのですが,より上の順位での通過を目指します。
 今日は強豪衣笠中学校との対戦でした。今日の八中の生徒たちのエネルギーは凄かったです。声も出て足も動いていました。それに「喜び」の表現が素敵でした。1セット目を僅差でものにし,その勢いは第2セットも衰えませんでした。リードされては追いつくという接戦。20点を越えてもシーソーゲームです。先に一歩抜け出した八中はそのまま25点を先に取りました。その瞬間,応援席の保護者(私を含め)はガッツポーズで大歓声でした。本当に興奮した試合です。
 試合後,顧問の先生に声をかけたのですが,その表情は緊張でカチカチでした。お疲れ様です。次は1位通過を目指しての試合です。
画像1
画像2
画像3

唐橋学区民体育祭に参加しました。

 昨夜は激しい雨音に目を覚ましてしまうほど。今日予定されていが唐橋学区民体育祭の開催が危ぶまれる雨脚でした。しかし流石です。多くの方々の協力の下,1時間半の遅れはあったものの,唐橋小学校のグラウンドは綺麗に整備され,体育祭が開催されることになりました。
 例年の通り,開会式には本校の吹奏楽部が参加させていただきました。本来は入場行進の先頭を歩かせていただくのが例年の流れなのですが,本年度はやむなく固定位置での演奏となりました。学校での体育祭も楽しいのですが,それぞれの町内の人たちの声援を受けて走る生徒たちの誇らしげな表情を見て暖かくなりました。良い思い出になればと願っています。
画像1
画像2
画像3

男子バレー部 秋季大会

 今日から男子バレー部の秋季大会がスタートしました。男子は,6チームで変則の予選リーグを行います。最終的には6チームのうち,4チームが決勝トーナメントに出場することができます。6チームを3チームずつに分け,その中で順位をつけます。そして明日,その順位に従って6チームのトーナメントを行い,4チームを決定することになっています。グループの1位通過校すれば,決勝トーナメントへの出場枠のうち2つが決まることになります。
 八条中学校は,西院中学校,梅津中学校とグループとなり,初戦を西院中学校と対戦しました。結果はフルセットまでもつれ,2−1で勝利することができました。第2戦は梅津中学校と対戦し,2−0で勝利することができました。その結果,グループ内を1位で通過し決勝トーナメントへの出場権を得ることができました。明日は順位決定とあと2つの出場枠をかけてのトーナメントがおこなわます。本校は第3試合に試合が組まれています。気を抜かず,一つでも上を目指せ!
画像1
画像2
画像3

個人戦ブロック予選(男子テニス部)

 雨が多いここ最近ですが,昨日,今日の土日は久しぶりに雨のない2日間となりました。昨日は唐橋小学校の運動会が開催されました。小さな子供たちが一生懸命に走る姿に,つい口元が緩みました。
 
 今日は,加茂川中学校で男子テニス部の個人戦(ブロック予選)が開催されています。雨は落ちてはいないのですが,蒸し暑い日となり,選手たちも汗びっしょりでの試合です。今日は1年生大会ということです。本校からは6ペアがエントリーをしました。さすがに初めての公式戦です。みんな緊張でがちがちです。なかなか思うようにラケットが振れない様です。こうやって緊張感の中の試合を経験することで,上手くなっていくのです。時間の都合で4ペアの試合しか応援できずに帰ってきました。頑張れ八中テニス部。


 今週の木曜日(6日)には,体育祭を予定しております。しかしマスコミでも報道されていますように,台風18号の動きが気になります。今のところ5日が最接近との予報です。体育祭開催までには,全校練習や予行練習を行い,前日には準備をしなければなりません。台風,雨次第ではどれもが実施不可能となります。出来るだけ早くこのHP等を通じて体育祭の開催の予定をお知らせしたいと考えています。応援を予定して頂いている保護者や地域の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

男子テニス部 ブロック予選(個人)

 今日は男子テニス部が個人戦のブロック予選に出場しました。男子の部は,1年生と2年生が別日程で開催され,今日は2年生の予選でした。加茂川中学校のコートで,本校からは8ペアがエントリーしました。先日の団体戦では決勝トーナメントへの切符を手に入れることができなかった悔しさを,是非晴らしてほしいと思っていたのですが,おしくも全ペアが1回戦で敗れてしまいました。
画像1
画像2
画像3

野球部 ブロック予選を1位通過

 野球部は4校が同率で,ブロック予選を通過できる3つの椅子を掛けて決定戦が行われました。1回戦は松原中学校戦。勝てば決勝トーナメント出場が決まります。試合は良い緊張感の中で1点を争う好ゲームとなりました。1点を先取するも,なかなか追加点が取れず試合が進みました。そして6回の裏2点を追加し,時間制限のローカルルールによって勝利を収めることができました。
 そして,1位決定戦は一度敗れている九条中学校との対戦となりました。すでに決勝トーナメントへの出場が決まっている試合で,順位決定戦です。もしからしたら安心感から緊張感のない試合運びになるのではと心配をしたのですが,そんな心配を吹き飛ばしてくれるような緊張感のある試合となりました。回を追うごとに点を重ねられ,1点ビハインドで時間が過ぎていき最終回となる6回裏に逆転。素晴らしい試合をやってくれた両校の選手に拍手です。
画像1
画像2
画像3

秋季大会個人ブロック予選(女子テニス部)

 女子テニス部は団体戦の予選に続き,個人戦のブロック予選が四条中学校で開催されました。本校からは1年生が7ペア,2年生が2ペアエントリーしました。1年生はカップ戦の経験はあるにせよ,公式戦は初めてとなります。どの試合も緊張の中で始まりました。早くに緊張がとれて,のびのびとプレーしたペア,最後までリズムに乗れなかったペアとさまざまです。
 どれだけのペアが予選ブロックを通過して,市内大会へ駒を進められるの楽しみです。
画像1
画像2
画像3

野球部 第4戦

 先日,雨のためにできなかった野球部の秋季大会予選,第4戦が行われました。ここまで,九条中学校,洛南中学校,松原中学校が3勝1敗で並んでいます。本校と久世中学校が共に2勝1敗で,今日の試合の勝者が4校目の3勝となります。
 試合は,初回に2点を先制するものの,追加点が奪えない展開となりました。流れが止まり辛抱の試合となりました。秋の大会は新チームの戦いです。ひとつのミスやヒットが流れを動かします。その後,双方が1点を取り最終回へ。雨が降り出し流れが相手校に行きそうになりましたがよく踏ん張りました。3−1で勝利を飾ることができました。
 4チームが同率で並んだため,決勝トーナメントに出場できる3枠をかけての試合が24日(土)に開催されることとなりました。抽選の結果,本校は午前8時15分から松原中学校との対戦となりました。会場は洛南中学校です。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

男子テニス部 団体戦予選リーグ

 雨の影響で,男子テニス部の秋季大会(団体戦予選)が今日に伸びていました。大淀中学校のテニスコートをお借りしての開催となりました。男子は,今回は八条中学校,大淀中学校,下京中学校,高野中学校,付属桃山中学校の5校でのリーグ戦です。このうち上位3校が市内大会への出場権を得ます。
 本校は,初戦を高野中学校と闘いました。ここはなんとか3−0で勝利することができました。1試合の応援を終えたところで,他の仕事があり,生徒の頑張りを期待しつつ会場を後にしました。
 あとで顧問の先生から報告があり,あとの3校には惜しくも破れて4位の結果だったそうです。生徒はよく頑張り,惜しい試合がいくつもあったとのことでした。次は個人戦です。力を尽くして頑張ってください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 2年,3年 学習確認プログラム
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp