京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:221829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

5年生 長期宿泊学習 Vol.22

 午後5時10分から,夕食をとりました。ハンバーグやカニクリームコロッケなど子供たちの好きなメニューが並んでいます。
 登山をしておなかがすいているのかたくさんの子どもたちがお代わりをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.21

 9時に出発した登山活動は,予定通り11時50分に頂上の天狗杉に着きました。急な登り坂・下り坂やぬかるんだ道も克服し,がんばって登頂できました。
 クラスごとの記念写真をとって,おにぎり弁当を食べました。気持ちの良い汗をかいてみんなで食べるおにぎりは格別の味のようです。
 はるか遠くに京都市街地が展望できる見晴らしの良いポイントでしばし景色にみとれているとカッコウの美しい鳴き声が谷間に響きました。とても清々しい時間・空間でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.20

 朝食の後,活動準備をして8時45分に玄関前に集合しました。いよいよ天狗杉登山の開始です。
 ぼうし,長そで・長ズボン,軍手,タオル,ハイソックスと服装準備も万端で集合しました。水筒・お弁当,そして栄養補給のキャンディを持って,花背山の家の登山指導の先生のお話をききました。
 花脊山の家を出発,寺山峠,寺山,旧花背峠,天狗杉(弁当),花背峠,和佐谷峠,花背山の家という約5時間のコースに挑戦です。
 元気いっぱい,意気揚々と花背山の家を出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.19

 7時30分から食堂で朝食をとりました。バイキング形式で洋食(パンとスープ)和食(ご飯とみそ汁)のメニューから好きなものを選んで食べました。
 今日のメインの活動,天狗杉登山に向けて,みんなしっかりとお代わりをしてもりもり食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.18

 6月22日(木)5年生長期宿泊学習三日目の朝を全員元気に迎えました。
 6時に起床,洗面・寝具の整理をして,7時から玄関前広場で朝の集いを行いました。
 整列,あいさつ,健康観察をしてから,音楽に合わせて全員,元気に体を動かしました。担任の先生からは,今日の目標・活動内容をお話ししてもらいました。少し疲れが見え始めるころですが,子どもたちは「自分に負けない」というめあてに向けて粘り強くがんばる決意を表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.17

 夜に予定していた天体観測は天候が悪いため中止となりました。
 かわりに,入浴後,クラスごとの出し物の練習をしました。そしてプレイホールに集まって,全体でレクリエーション活動を進めました。
 音楽に合わせて楽しく体を動かした後は,イラスト伝言ゲームやクイズをして楽しみました。
 そして,1日の振返りをして,2日目の活動を終えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol 16

 夕食は,花背山に家に着いてからはじめての食堂でのバイキングメニューです。
 エビフライやハンバーグ,肉じゃがや煮魚,野菜サラダなどを選んでとります。ごはんと味噌汁,ゼリーがついて,子どもたちはおかわりもたくさんして,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 がっこうたんけん【校長室ほうもん】

 6月20日(火)2校時,1年生(1組・2組・6組)の児童が生活科「がっこうたんけん」で校長室を訪問しました。
 各グループごとに,担当の先生といっしょに訪れ,校長室に置いてあるものや校長先生のお仕事についてたずね,いろんなお話をしてもらいました。
 はじめて入る校長室,ソファにもすわらせてもらい,にこにこしながら楽しく学習ができました。

画像1
画像2

5年生長期宿泊学習 Vol.1

 5年生が6月20日(火)〜23日(金)まで花背山の家で長期宿泊学習を行います。
「責任・協力・発見」をテーマに3泊4日の野外活動に取り組みます。
 午前8時に集合し,8時15分から出発式を行いました。司会担当の児童の進行で,校長先生のあいさつ,児童代表の決意のことば,引率者の紹介,健康観察,担任のお話と続き,お見送りに来て下さった多くの保護者の方に元気に「行ってきます!」とあいさつできました。
 これからの4日間,きっと素晴らしく成長して帰ってきてくれることでしょう。
画像1
画像2

4・5・6組 科学センター学習

画像1
画像2
 午前中に科学センター学習に行ってきました。
 はじめに全員でプラネタリウムを見たあと,1年生〜3年生は展示コーナーへ,4年生から6年生は実験室コーナーへ行きました。
 はじめて見るものがたくさんの1年生はどのコーナーでも目を輝かせていました。2年生以上の子ども達は「これ知ってるよ!」と機械を動かして見せてくれました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,子ども達は最後に「楽しかった!また行きたい!」と言っていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp