京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up7
昨日:6
総数:221802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

4年生 みさきの家 事前交流学習

 7月14日(金)2・3校時,4年生はみさきの家宿泊学習で一緒に活動する向島二の丸小学校へ行って,事前の交流学習を行いました。
 向島二の丸小学校の体育館に集合した両校の4年生93名が,グループをミックスして隊形に合わせて並ぶ練習をしたり,キャンプファイアーでのフォークダンスや歌の練習をしたりしました。
 後半は,ゲーム形式でコミュケーションがとれる活動を通じて,お互いを紹介したり,話を進めたりして,とても仲良く楽しく過ごしました。
 来週の金曜日からみさきの家に行くのがとても楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 巡回歯磨き指導

 7月12日(水)5校時,1年生の子どもたちへ巡回歯磨き指導が行われました。
 学校歯科医,巡回指導歯科衛生士の先生に来ていただき,歯の健康,虫歯の原因や予防の方法,そして正しい歯磨きの仕方について教えてもらいました。
 先生方のお話をよくきいて,積極的に意見や質問を出して子どもたちは,正しい歯の磨き方についてしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

HAPPY TUESDAY 3年生

 毎週火曜日は英語に親しむ活動を進めるHAPPY TUESDAYです。
 7月11日(火)のチャレンジタイムの3年生では,
 Do you like 〜 ?
 Yes I like 〜.
 No I don’t 〜.
 の会話を楽しんでいました。写真は1組の様子です。
画像1

5年生国語「本屋になって自分の選んだ本を薦めよう」

 7月11日(火)2校時の3組の学習の様子を紹介します。
 国語の「本屋になって自分の選んだ本を薦めよう」という単元(5時間扱いの3時間目)で教材名は「千年の釘にいどむ」です。
 これは,13日(木)に2組で取り組む研究授業の事前授業として行いました。子どもたちは「千年の釘にいどむ」を読んでこのお話を読みたくなるようなキャッチコピーを考え,短冊に書いて黒板にはり交流しました。
 たくさん興味をひくような「読んでみたいな」と思うようなキャッチコピーがあり,そのよいところについてたくさんの意見が発表されました。
画像1
画像2
画像3

【456組】短冊に願いを込めて

画像1
6月29日(木)
笹を見て「笹のはっぱや〜。先生,願い事書くの?」「去年もしたなあ。飾りもつくろう。」などと,嬉しそうにしてくれていました。

あっという間に7月です。日々,学校行事等教師も子ども達も忙しくしています。こんな時こそ,年中行事のよさを感じます。給食でも七夕そうめんが出ますが,季節毎の行事で昔ながらの言い伝えや伝統を知り,知識を深め,人と人との繋がりを感じて心の栄養にしていってほしいと思います。
※5組教室の前に飾っておりますので,個人懇談会の時に子ども達の「願い事」をぜひご覧ください。

5年生 長期宿泊学習 Vol.32

 午後3時40分,予定より遅れてしまいましたが,5年生が無事に元気に向島南小学校へ帰ってきました。
 解散式は児童の司会進行で,校長先生のお話,児童代表の最後の言葉,引率していただいた先生からのお話,担任の先生からのお話と続き,帰りを待っていただいた保護者の方へ,多くの方にお礼を言いました。
 責任・協力・発見をテーマに,4日間で豊かな自然の中で,素晴らしい体験・経験をしてとても成長した姿で帰ってきた5年生。夏休みを1ヶ月後に控えたこの時期,さらにたくましくたよりになる高学年として学校生活を送っていってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.31

 3泊4日を過ごした花背山の家。お世話になった山の家で,午後1時15分より退所式を行いました。
 校歌を歌い入所式で掲揚した校旗を降納しました。そして校長先生のお話,花背山の家の先生のお話,児童のお礼の言葉,先生からのお話と続き,花背山の家の職員の方々に大きな声でお礼を言って,最後はハイタッチでお別れをしました。
 たくさんの思い出とともに,午後3時に花背山の家を出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.30

 花背山の家での最後の食事です。「みそラーメンとごはん」か「とりてり丼」のどちらかを選び,名残り惜しそうにおかずをとっています。

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.29

 「詩を書こう」の後,研修室で,最終日の振り返りをしました。思い出の品・素敵なお土産となった「小枝温度計」を作成したこと,そして心を動かされた様々な出来事を自分の言葉に表した「詩を書こう」の活動を含め,花背山の家での生活が終わりになるということで子どもたちはいろんな思いをしおりに書き記していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.28

 最後の活動は「詩を書こう」です。花背山の家での思い出を,詩に表します。できるだけ短い文で,心に残った出来事を言葉にして書き連ねていきました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 参観・懇談会(4・5・6組・低学年)
2/21 参観・懇談会(高学年)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp