京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:12
総数:221809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

4・5・6組 科学センター学習

画像1
画像2
 午前中に科学センター学習に行ってきました。
 はじめに全員でプラネタリウムを見たあと,1年生〜3年生は展示コーナーへ,4年生から6年生は実験室コーナーへ行きました。
 はじめて見るものがたくさんの1年生はどのコーナーでも目を輝かせていました。2年生以上の子ども達は「これ知ってるよ!」と機械を動かして見せてくれました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,子ども達は最後に「楽しかった!また行きたい!」と言っていました。
 

【4年】すもうあそび

画像1画像2
6月6日(火)
4年生の体育では,「すもうあそび」を学習しています。今日で3回目です。
今日はグループごとにトーナメント戦をしました。
「はっけよい,のこった!」
歯を喰いしばってふんばります。
「頑張れ,我慢我慢。あともう少し!」
応援にも力が入ります。
みんないい表情です。

それぞれに作戦を考えて工夫ができるようになってきました。

1年生と6年生の交流会

画像1画像2
 5時間目に,1年生と6年生の交流会を行いました。1年生が楽しめるような遊びを,6年生が企画してくれました。
 1年生は,たてわり活動や毎日のお掃除でお世話になっている6年生からのお誘いを聞いて,楽しみにしていました。まず最初は,運動場で「じゃんけん列車」をしました。じゃんけんで勝った人が先頭になって,みんなで長い列車になって楽しみました。次に,「しっぽとり」をしました。6年生のしっぽを1年生が取るときには,6年生に負けじと1年生が必死で追いかけていました。6年生は,元気いっぱいの1年生がどんどんしっぽを取りに来るので,そんなかわいらしい1年生の姿を見て楽しんでいました。

1・2年生 学校たんけん!

画像1画像2
今日は,2年生が1年生に学校の施設について紹介しました。

2年生は,1年生と手をつなぎ,やさしく学校にある図書室や音楽室などについて紹介してくれていました。

1年生の子たちは,2年生のお兄さん,お姉さんのお話をよく聞き,学校たんけんを楽しんでいました。

2年生は,昨年学校たんけんに案内してもらう立場から,今年は案内する立場となりました。
1年生にやさしく教えている姿を見て,とても頼もしく感じました。

1年 学校探検2年生との顔合わせ

画像1画像2
 生活科の学習で学校探検をします。
 今回は,その探検でいろいろなことを教えてくれる2年生と顔合わせをしました。自己紹介をしっかりすることができ,グループの友達の顔と名前を覚えました。
 さあ,どんな発見が待っているのでしょう。本番が待ち遠しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 4年社会科見学
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp