京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:221859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

サッカー部練習風景

画像1
画像2
画像3
夏の暑さに負けず,サッカー部練習がんばっています!
9月には初の練習試合が決まりました。詳細は別途ご案内いたします。
ぜひ,応援に来てください!!

6年 水泳記録会

画像1
画像2
画像3
 7月31日〈水〉,6年生の4人の児童が「第27回京都市小学生水泳記録会」に出場しました。直線で50M,10コースという大きなプールの中で,自分の力を出し切りました。クロール・平泳ぎ・平泳ぎ・クロールの男子200M混合リレーでは,3分7秒台の記録で,一緒に泳いだ組の中で1位でゴールすることができ,子どもたちも笑顔を浮かべていました。男女混合のため,参考記録となりましたが,参加チームの中でも4番目に速いタイムでした。
 大きな大会の緊張するであろう場面で,自分の力を出し切れたことは,すごく立派なことだと思います。がんばった子どもたちに拍手を送りたいと思います。
 応援に来てくださった保護者の方,ありがとうございました。

4年 みさきの家にむけて(野外炊事)

画像1画像2
みさきの家まであとわずかとなりました。4年生ではみさきの家に向けて,まきで火をおこす練習をしました。扱い方を間違えると危険な火です。注意をはらって,野外炊事の事前準備に取り組みました。しっかり練習できた後は,おこした火を使って「特製フランクフルト」をみんなで食べました。

4年 調理実習(カレー)

画像1画像2画像3
4年生は「みさきの家」に向けて,カレーの調理実習をしました。
役割分担をきっちり決め,グループで協力してカレーを作りました。
どのグループのカレーも味はバッチリでした!!
みさきの家で作るカレーが楽しみですね♪

3年 読み聞かせ

画像1画像2
今日から読書週間ということで,図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
第2音楽室で「よくばりすぎたねこ」というお話です。
実際にねこの人形が動いたり,BGMがあったりとどんどんと物語の世界へと引き込まれていきました。
子どもたちはとても真剣にお話に聞き入っていました。

4年 ソーラーカー

画像1画像2画像3
理科、「電池のはたらき」の学習を終え,太陽電池を使ったソーラーカーをつばめ広場で走らせました。乾電池を使ったクルマはとてもスピードが速いですが,今日は晴れていたためソーラーカーもなかなかの速さです。子どもたちはとても楽しんでいました。

6年 部活動バスケットボール

画像1画像2画像3
6年生にとっては、部活動も最後の年です。
週に1回、1時間という短い練習時間の中、
基礎基本からゲーム形式の練習まで、一生懸命に活動しています。
今は、夏の全市交流会に向けて頑張っています!!

6年 図画工作「テープカッター」

画像1画像2
下絵から丁寧に作ってきたテープカッターが仕上がりました。
釘をたくさん打って頑丈にしたものや絵の具の濃淡にこだわったものなど、
みんながそれぞれの想いを込めた作品を鑑賞しています。

校区たんけん2年

3.4校時に校区たんけんに出かけました。三三公園の方面に出かけていろいろなものをみつけてきました。
画像1

4年社会見学

画像1
画像2
画像3
午前中は南部クリンセンターや水環境保全センターに行ってきました。今まで学習したことを実際に見学し、仕組みがよく分かりました。昼からは防災センターで、強風、消火、避難、地震体験をしました。いざという時にどのように行動するべきか学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp