京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:52
総数:290025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす】コンロの火をつけよう

 5年生の家庭科でコンロの火をつける練習をしました。器具栓を回して強火や中火や弱火に炎の大きさを調節しました。

 その後、5年生と一緒にお茶をいれました。自分たちでいれたお茶はちょっぴり苦かったけど、美味しかったです。
画像1画像2

【こすもす】エコバックを作ろう!

 6年生が家庭科でエコバックづくりをしました。ミシンを使うのは2度目です。5年生の時よりミシンの使い方に慣れ、まっすぐ縫えるようになってきました。フェルトで飾り付けたら完成です。完成したエコバックは修学旅行に持って行きます。
画像1画像2画像3

【こすもす】野菜の成長

 こすもすのプランターで育てている野菜がすくすく成長しています。ミニトマトの苗には立派な実が5つもついていました。赤く色づいて収穫する日が待ち遠しいです。
画像1画像2

【こすもす】こいのぼりを作ろう!

 図工の時間にこいのぼりの飾りを作りました。まず、鯉の形に色画用紙を切って目を描きました。それから、鱗に見立てたシールを貼っていきました。シールを半分に切って貼ったり、大きさを変えたりして工夫しました。

 素敵なこいのぼりの飾りが出来上がりました。
画像1画像2画像3

【こすもす】エコバックを作ろう

 6年生は家庭科でエコバックづくりをしています。今日はチャコペンシルで布に印を付けました。次回からミシンで縫っていきます。

 早く完成するのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす】野菜の苗を植えよう!

 生活単元の時間に野菜の苗を植えました。今年はトマトとなすです。なすは長なすと賀茂なすの2種類を植えました。

 これから水やりなどのお世話を続けていきたいと思います。
画像1画像2

【こすもす】家庭科室探検!

 5年生は家庭科の時間に家庭科室探検をしました。家庭科室に入って棚を開くと、お玉やボウルなどたくさんの用具が出てきました。

 これから学習に使うのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす】体育

 6年生は体育で50メートル走と遠投をしました。50メートル走は最後まで全力で走りきることができました。遠投は体全体を使って投げました。去年より遠くまで投げられるようになりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp