京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:290776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】スポーツフェスティバルに向けて

 スポーツフェスティバルに向けて5年生はダンスとリレーの練習をがんばっています。ダンスはとてもテンポの速い曲ですが、リズムに乗って踊れるようになってきました。あとはメリハリをつけて踊れるように練習を重ねていきます。

 本番まであと少しです!
画像1画像2画像3

【こすもす学級】クラブ活動

 ものづくりクラブで「トコトコ馬」を作りました。方眼用紙を馬の形に切り、目や鼻を描いて色を塗りました。足の部分をはさみで斜めに切ることで、坂の上を馬がトコトコ歩きます。

 友だちと一緒に馬を歩かせたり、競争したりして楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】お話の絵

 図画工作の時間にお話の絵に取り組んでいます。今日は絵の具で色を塗っていきました。テントウムシやトンボやチョウなどの昆虫の図鑑を見ながら丁寧に塗り進めていきました。

 完成まであと少しです。
画像1画像2

【こすもす学級】科学センター学習

 21日(水)に5、6年生で科学センターに行きました。展示コーナーを回ったり、チョウの家の中にいる珍しいチョウを見せてもらったりしました。その後、プラネタリウムを見ました。星空がとてもきれいでした。

 しっかり学習できました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】地域の先輩に教わろう!

 生活単元の「つくっていかそう」で地域の先輩方にお世話になっています。今日は地域の先輩と自己紹介をしたあと、本を見ながら作りたい小物の材料や道具について一緒に確かめました。

 これから小物の作成をしていきます。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】大根の成長

 10日ほど前に種をまいた大根がすくすく成長しています。今日畑に観察に行くと葉が10センチメートルほどに広がっていました。植物の成長は早いです。

 これからどんどん成長していくのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす学級】大根の芽が出たよ!

 先週まいた大根の種から芽が出ました。地域の方が教えて下さった通り、ちょうど4日で芽が出ました。たねまきから2週間したら自分たちで水やりを始めます。おいしい大根に育つには3日に1回水をやるのが良いそうです。

 これから収穫までお世話を続けていきます。
画像1画像2

【こすもす学級】お話の絵を描こう

 「いろいろかえる」のお話を聞いて描いたアイデアスケッチを元に、画用紙に下絵を描いていきました。コンテの角を使って細い線を描いていきました。

 かえるが飛び跳ねたり踊ったりしているところを表現するために手足の動きに注目しながら描きました。次は絵の具で彩色していきます。
画像1画像2

【こすもす学級】宿泊学習に向けて

 宿泊学習が近づいてきました。今日は荷物の出し入れの練習をしました。リュックを開けて小分けにした荷物を出したり入れたりしました。初めはリュックを上手く開けられませんでしたが、何度か練習するうちにスムーズに開けられるようになりました。

 明日は活動ごとに必要な荷物を確認します。
画像1画像2

【こすもす学級】キーン先生

 ALTのキーン先生と久しぶりに外国語の学習をしました。色のカードをタッチするタッチゲームをしたり、ミッシングゲームをしたりして交流を深めました。

 久しぶりにキーン先生と会えて、みんな大喜びでした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp