京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:289882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】あずま袋を作ろう!

 生活単元の時間にあずま袋を作っています。先日買いに行った布を3等分し、並縫いで縫っていきました。3枚の布のうち2枚を縫い合わすことができました。

 早く完成するのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす学級】野菜の収穫

 こすもすのプランターで育てているトマトが赤く色づいていたので収穫しました。細長いトマトがアイコ、丸いトマトがフルーツトマトです。家に持ち帰って2つの味を食べ比べてみたいと思います。

 畑のきゅうりもできていました。たくさんの野菜が収穫できました。
画像1画像2

【こすもす学級】布を買いに行こう!

 生活単元の「つくっていかそう」の学習で、布を縫ってあずま袋を作ります。今日はその布を買いに近くの100円ショップに行きました。

 たくさんの布から自分の好きな柄を選び、レジで代金を支払いました。その時にお店の方に「お願いします。」や「ありがとうがざいました。」などの言葉かけができている児童もいました。

 行き帰りはあいにくの雨でしたが、安全に気をつけて歩くことができました。次回から、あずま袋を作っていきます。早く完成するのが楽しみです。

 
画像1画像2画像3

【こすもす学級】野菜の成長

 こすもす学級のプランターで育てている野菜がすくすく成長しています。今日プランターを見ると、ポップコーンからひげ(雌しべ)が伸びていました。雄しべから出た花粉がついて、これからポップコーンの実ができます。

 また、フルーツトマトが赤く色づき始めていました。フルーツトマトは収穫まであと少しです。
画像1画像2

【こすもす学級】はかりを使おう!

 算数の時間にはかりを使って重さを量りました。算数の教科書やノート,はさみやクーピーなど色々な物の重さを量ることができました。

 正しい目盛りの読み方を覚えることができました。
画像1画像2

【こすもす学級】ポップコーン

 ポップコーンの世話を続けています。丈は2メートル以上に成長し,おしべも顔を出しました。これから受粉して実ができていきます。
画像1画像2

【こすもす学級】ツルレイシ

 4年生の理科で育てているツルレイシが大きく成長しています。今日観察に行くと大きなツルレイシの実がいくつかできていました。

 これからどんどん成長していくのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす学級】きゅうりの収穫!

 今年も地域の方にお世話になって苗を植えたきゅうりが収穫できました。地域の方に教えていただいた通り,苗を植えてからちょうど1か月での収穫です。

 おうちに持ち帰っておいしくいただきたいと思います。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】玉止め,玉結びマスターになろう!

 生活単元の「つくっていかそう」で並縫い,玉止め,玉結びの練習をしました。針に糸を通したり,並縫いをしたりすることは随分スムーズにできるようになりました。

 玉止め,玉結びマスターを目指して練習を重ねています!
画像1画像2画像3

【こすもす学級】星に願いを

 7月7日(木)は七夕です。今日はPTAの方が用意して下さった笹に願い事を書いた短冊と笹飾りを取り付けました。

 みんなの願いが叶うといいですね!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp