京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:288211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】トマトの苗植え

 こすもす学級のプランターにトマトの苗を植えました。今年植えたのは中玉のフルーツトマトと細長いアイコというミニトマトの2種類です。まず土を掘り,そこに苗を置いてやさしく土をかけました。その後たっぷりの水をやりました。

 これから成長していくのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】外国語活動

 今日は今年度初めての外国語活動です。英語で体調について確認をした後,野菜の名前について学習しました。
 
 その後,曜日の歌を歌いました。「むずかしいな。」と言いながら,がんばって曜日の言い方を覚えました。みんな久しぶりの外国語活動を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】なかよしチャレンジ

 道徳の時間に「なかよしチャレンジ」という学習をしています。すごろくをしながら,とまったマスのカードに書かれた内容を見て「こんなときどうするか?」をみんなで考えました。

 「友だちが泣いているからごめんって言おう。」「声を掛けよう。」など適切な言動や行動について考えることができました。
画像1画像2

【こすもす学級】図書館オリエンテーリング

 今日は学校司書の山口先生による図書館オリエンテーリングがありました。図書の十進法の分類について教えてもらった後,ラベルを見て本を元の位置に戻しました。

 今まで何気なく見ていた本にも1つ1つラベルがついていて,本が分類されていることがわかりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】ししとうの芽が出たよ!

画像1
 今日こすもすのプランターを見に行くと・・・小さな小さなししとうの芽が出ていました。なかなか芽が出なかったので心配していましたが,ようやく芽が出て一安心!

 これから成長していくのが楽しみです。

【こすもす学級】じゃがいもの観察

 こすもす学級の畑に地域の方がお世話をして下さっているじゃがいもがあります。今日はじゃがいもの葉や茎の写真を撮り,成長の様子を観察カードに記録しました。

 その後,GIGA端末の絵日記機能を使ってじゃがいもの様子を絵日記アプリに記録しました。

 茎の高さは50センチメートルほどに成長していました。収穫が待ち遠しいです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】航空写真

 山階小学校の150周年を記念して航空写真を撮りました。全校児童で「さんかい小 150」の人文字を作りました。写真はヘリコプターからの撮影です。ヘリコプターが近づいてくると子どもたちは大喜び!

 みんなで協力して文字を完成させることができました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】重さをはかろう

 算数で重さについて学習しています。はかりを使ってランドセルの重さをはかったり,2リットルのペットボトルに水を入れて1キログラムの重さを予想したりしました。

 自分が予想したよりも随分1キログラムは軽いことがわかりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】ブーメラン!

 ものづくりクラブでブーメランを作りました。3枚の厚紙を重ねてホチキスでとめ,角を丸く切って好きな模様を描きました。

 スタンドに出て飛ばしてみると・・・弧を描いてかえってきました。オリジナルのブーメランの完成です!
画像1画像2画像3

【こすもす学級】体ほぐしの運動

 体育の時間に体ほぐしの運動をしました。大股で歩いたり,スキップをしたり,カエルやヘビになりきったり,みんなで協力してボール送りをしたりしました。

 いろいろな動きに挑戦することができました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp