京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:27
総数:290945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】わくわくフェスティバル!

 今日はわくわくフェスティバルでした。こすもす学級の3年生は第1部に,4年生は第4部に出演しました。
 
 緊張もありましたが,子どもたちはこれまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。発表が終わった後の子どもたちはとても清々しい表情でした! 
画像1画像2画像3

【こすもす学級】郵便配達をしよう!

 総合的な学習の時間に作ったハガキを使って,2年生にお便りを書いてもらいます。明日は2年2組に,明後日は2年1組に説明に行きます。今日はその練習をしました。

 わかりやすい説明にするには,ポストやハガキの例を見せたり,指さしながら話したりすればよいことがわかりました。

 ハガキを書いてもらった後,郵便配達をするのが今から楽しみです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】ペンギンの飾り

 総合的な学習の時間にお仕事をがんばっています。今日は冬の飾り作りをしました。正方形に切った色画用紙に白い紙を貼って大きな折り紙を作り,ペンギンの形になるように丁寧に折っていきました。

 顔や足の部分を折るのが難しく,子どもたちから「大変だな。」という声が出ていました。でも,「がんばりたい。」という思いから,最後まで一生懸命仕事に取り組みました。

 素敵な冬の飾りが出来上がりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】郵便ポストを作ろう

 総合的な学習の時間にこすもすカンパニーを立ち上げ,仕事をしています。今日は郵便配達の仕事をするために郵便ポストを作りました。段ボールの箱に赤い画用紙を貼っていき,郵便のマークを描いたら出来上がりです。

 素敵なポストが出来上がりました。ここにはがきを投函してもらい,郵便配達をするのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】総合的な学習の時間

 仕事に関するインタビューやアンケートの結果をグラフにまとめました。グラフを見ると,仕事は違っても「仕事が好きだから」や「人の役に立ちたいから」など,同じような理由で働いている人が多いことに気付くことができました。また,自分たちも仕事をしてみたいという意見が子どもたちから出てきました。

 これから学級内に会社を立ち上げ,紙すきや飾り作りなど色々な仕事に挑戦していきます。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】竹馬をしたよ!

 自立活動の時間に,体幹を鍛えるために竹馬をしました。バランスを保つことで腹筋や背筋が無意識のうちに鍛えられ,姿勢の保持にもつながります。

 初めての竹馬でしたが,少しだけ乗れるようになりました。
画像1画像2

【こすもす学級】リズム打ち

 音楽の時間に『パフ』の曲に合わせてリズム打ちをしました。タンブリンや鈴,カスタネットを使って「ウン・タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン」のリズムを打ちました。
 
 しっかりと曲を聞き,リズムよく楽器を鳴らすことができました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】郵便局へ行ったよ!

 総合的な学習の時間に,西野郵便局に行きました。郵便局で働く方に「どうして今の仕事をしているのか」尋ねると,「人の役に立ちたいから」や「たくさんの人が利用してくれるから」等,様々な理由があることがわかりました。

 今日でインタビューやおうちの方へのアンケートがすべて終わりました。次は結果をグラフにまとめていきます。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】山科図書館に行ったよ!

 総合的な学習の時間に「どうして今の仕事をしているのか」を知るために,山科図書館の方にインタビューをしに行きました。お話を聞いてみると,「本が好きだから」や「勉強したことを生かせるから」など様々な理由で働いておられることがわかりました。

 インタビューの後は図書館の絵本を読みました。学校図書館にはない本もたくさんあり,興味をもって読むことができました。

 明日は西野郵便局に行ってインタビューをします。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】選書会

 今日は選書会でした。体育館にずらっと並べられたたくさんの本を見て子どもたちは大興奮です!たくさんの本の中からお気に入りの1冊を見つけることができました。

 自分たちの選んだ本が学校図書館や学級に並ぶのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp