京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:27
総数:290945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】聞き方名人になろう

 道徳の時間に聞き方名人になるための方法について学びました。人の話を聞く時には相手の顔をしっかり「見て」,相手が話し終わるまで「待ち」,「うなずきながら」聞くと良いということがわかりました。

 授業の最後にはみんな聞き方名人になることができました。道徳の時間だけで終わらず,今後も続けていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】かげを記録したよ

 3年生は交流の理科の授業で,「地面のようすと太陽」の単元を学習しています。今日,こすもす学級の3年生は,時間が経つと影の位置がどのようになるかを確かめるために,時刻を変えて影の位置を記録しました。今日は午後から曇り空になってしまったので,明日も書き足す予定です。どのような結果になるか楽しみです。
画像1画像2

【こすもす学級】紙すきをしよう!

 図画工作の時間に牛乳パックを使った紙すきに挑戦します。今日は下準備として牛乳パックについているフィルムをはがし,細かくちぎりました。薄いフィルムをはがすのはなかなか大変でした。

 次回は細かくちぎった牛乳パックと水をミキサーにかけてパルプを作り,紙すきをしていきます。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】地図を広げて2

 3年生の社会科の学習で京都市の地図を見ながら,白地図の河川に色を塗っていきました。色を塗ってみると京都市にはたくさんの川が流れていることに気付くことができました。

 次は平地や山にも色を塗っていこうと思います。
画像1画像2

【こすもす学級】日なたと日かげの地面の温かさの違いを調べたよ

 3年の交流の理科の授業で,日なたと日かげの地面の温かさにはどのような違いがあるのかを調べました。
 放射温度計を使って運動場の日なたと日かげの温度を測りました。
 数字で表れるとどのくらい温かいのかがはっきりわかるので,比べやすいです。
 子どもたちは,あちこちの地面の温度を測って,温度計の数字を読み,日なたと日かげの地面の温かさの違いを実感していました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】大きくなってきたよ!

 昨日は地域の方が大根の間引きをして下さいました。今日畑を見に行くと,きれいに1列に並んだ大根の葉が茂っていました。先週観察した時よりもぐんと成長しています。

 今日はみんなでたっぷり水をやりました。これからどんどん成長するのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす学級】にんじんの芽を観察したよ

 生活単元の時間ににんじんの芽を観察しました。先週の小かぶの芽とは違い,細長い形をしていました。

 2つの芽の様子の違いに着目して観察することができました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】毛筆学習

 4年生の書写の時間に毛筆で「笛」という字を書きました。たけかんむりの形や上下の文字のバランスに気を付けながら書きました。

 最後まで集中して取り組むことができました。
画像1画像2

【こすもす学級】にんじんの芽が出たよ

 先日まいた五寸にんじんの芽が出ました。小かぶとは違って細長い芽です。次の生活単元の時間に2つの芽の形や大きさの違いを観察したいと思います。
画像1

【こすもす学級】地図を広げて

 社会科の学習で京都市の地図を広げ,京都市にはどのような場所があるのか確かめました。すると地下鉄東西線や地下鉄烏丸線などの鉄道が走っていること,鴨川や桂川などの河川が流れていることに気付くことができました。

 色々な場所や物に興味をもって地図を見ると楽しいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp