京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:50
総数:289915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】タブレットを使って

 今日はタブレットを使った学習をしました。カメラ機能を使って友だちや先生の顔を撮ったり,自分の描いた図工の作品を撮って鑑賞したりしました。

 今年度,初めてのタブレット学習に子どもたちは大喜びでした!
画像1画像2

重要 【こすもす学級】道徳の学習

 道徳の時間にふわふわことばとちくちくことばについて学習しました。

 まず,ふわふわことばについて子どもたちに聞いてみると,「優しい感じがする!」や「あったかい感じがする!」とプラスのイメージを持っていることがわかりました。
 次に,ちくちくことばについて聞いてみると,「こわいな。」や「いやだなぁ。」などマイナスのイメージを持っていることがわかりました。


 その後,色々な言葉をふわふわことばとちくちくことばに分類し,ふわふわことばがいっぱいの学級にしていこうとみんなで話しました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】理科の学習

 4年生は理科の交流授業で「電池のはたらき」について学習しました。

 3年生の時の学習を思い出して回路を作り,乾電池とモーターの力で送風機のプロペラを回転させました。プロペラが回ると「すごいね!」とみんな大喜びでした。

 その後,乾電池の向きを変えるとモーターが回る向きも変わることに気付くことができました。
画像1画像2

【こすもす学級】モンシロチョウの観察

 3年の理科の交流の授業で,モンシロチョウの観察をしました。
 モンシロチョウの観察のために,学校でたくさんのキャベツを育てています。そのキャベツの葉の裏をよく探すと,卵,幼虫,さなぎが見つかりました。
 特徴を観察カードに記録しました。
 
画像1画像2

【こすもす学級】じゃがいも掘りをしたよ!

 今日は地域の方にお世話になり,こすもす学級の畑でじゃがいも掘りをしました。両手で茎を引っぱると地面の中からポコポコとたくさんのじゃがいもが顔を出しました。

 今年は豊作で,みんなの顔の大きさくらいのじゃがいもがたくさん収穫できました!おうちに持って帰って,感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
画像1画像2

【こすもす学級】 きゅうりの苗を植えたよ

 地域の方にご指導いただき,3年1,2組との交流の授業できゅうりの苗を植えました。
 苗の根っこのところを持ってポットから外し,支柱のそばの穴にそっと置いて,その上に土をかぶせました。
 これからどのように育っていくのか,見守り続けたいと思います。

画像1画像2

【こすもす学級】ミニトマトの観察

 今日は生活単元の時間にミニトマトを観察しました。2週間前に観察した時は子葉が出たところでしたが,今日見るとギザギザの葉っぱが14枚もついていました。

 自分の指の長さと比べてみたり,手で触ってみたり・・・みんな色々な視点で観察することができました!
画像1画像2

【こすもす学級】デザート屋さんを開店しよう!

 図工の時間に粘土を使って作っていたデザートがやっと完成しました。ホイップクリームや果物など,どれも細部までこだわった力作ばかりです!

 完成したデザートを使って,次は生活単元の時間にお店屋さんごっこを計画しています。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】アイスクリームの絵ができたよ!

 先日,図工の時間に描いていたアイスクリームの絵の続きをしました。

 まず,パスでアイスクリームの上にチョコレートソースやさくらんぼなど思い思いのトッピングを描きました。次にスパッタリングの技法を使って背景を仕上げました。

 一人一人の個性が光る,美味しそうなアイスクリームの絵が完成しました!
画像1画像2画像3

【こすもす学級】アイスクリームの絵をかこう!

 図工の時間にアイスクリームの絵を描きました。

 まず色画用紙を三角形に切ってコーンの形を作ります。次に模様を付けたコーンを画用紙に貼りました。そしてパスでアイスクリームの絵を描き,絵の具で色を塗りました。

 次の時間はパスを使ってアイスクリームのトッピングを描いていきます。どんなアイスクリームの絵が出来上がるのか,今からとても楽しみです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp