京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:47
総数:288241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】小さな巨匠展に向けて

 小さな巨匠展に向けて作品づくりをがんばっています。「ぼくらの夢のワンダーランド」をテーマに,こすもす学級では森の中にあるジュース屋さんを作っています。

 今日はジュース屋さんの車と人形の洋服を作りました。人形の服の色や顔の表情がみんな違ってとても可愛いです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】お店屋さんのプレオープン

 総合的な学習の時間にお店屋さんをプレオープンしました。今日は4人の先生がお客さんとして来てくれました。お客さんに喜んでもらうため,笑顔やあいさつなどそれぞれがめあてを決めてがんばりました。

 来週はいよいよお店屋さんのオープンです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】食のお話

 栄養教諭の鈴木先生による食のお話がありました。今回は冬においしい野菜について教えて下さいました。シルエットを見て野菜を答える3択クイズは大盛り上がりでした。

 冬においしい野菜には,おなかの調子を整えるはたらきや骨を丈夫にするはたらきがあることがわかりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】大根の収穫

 今日は地域の方にお世話になり,大根を収穫しました。たくさんの大根が収穫でき,みんな大喜びでした。
 
 収穫した大根は持ち帰って,感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】木版画

 図画工作の時間に木版画に取り組んでいます。今日は初めて彫刻刀を使いました。三角刀,丸刀,小丸刀の使い方を練習した後,動物の形に線彫りしていきました。

 初めての彫刻刀を使った学習に緊張しましたが,力の入れ具合や左手を置く位置など,安全に気を付けて掘ることができました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】お店屋さんをしよう2

 総合的な学習の時間に,お店屋さんの開店に向けて商品作りをしています。今日はメダルに付ける輪飾り,ビーズを使ったキーホルダーの飾り,発泡スチロールの板を切ったスタンプ,落ち葉を入れた紙すきをしました。

 お客さんのことを思い,どの仕事も真剣に行うことができました。素敵な商品が続々と出来上がっています。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】読み聞かせ名人になろう

 毎朝こすもす学級では,日直が絵本の読み聞かせをしています。「〇〇くんがね」シリーズの絵本を読んでいます。「しんぱーい,ごむよう!」のフレーズがみんなのお気に入りです。

 読み聞かせ名人を目指し,日直は適切な声の大きさやスピードを意識して読んでいます。また聞く側はしっかりと日直の方に目と耳を傾けて聴いています。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】絵本の読み聞かせ

 今日は学校司書の山口先生による絵本の読み聞かせがありました。「スノーぼうや」という本を読んで下さいました。じっとしているのが嫌になった雪だるまのスノーぼうやがジャンプしたり自転車に乗ったりして駆け回る楽しいお話です。

 みんな楽しみながらお話を聞くことができました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】小かぶの成長

 今日久しぶりにこすもす学級のプランターの様子を見に行くと,小かぶが大きく成長していました。一番大きなものは直径10センチメートルくらいありました。

 でも葉っぱをよく見てみると,たくさんの虫に食われた跡が・・・野菜を育てることの難しさを身をもって感じました。
画像1画像2

【こすもす学級】お店屋さんをしよう!

 総合的な学習の時間にお店屋さんをすることになりました。開店する予定のお店屋さんは「アクセサリー屋さん」「メダル屋さん」「紙すき屋さん」「スタンプ屋さん」の4つです。
 
 今日は開店に向けて商品の準備をしました。それぞれ工夫を凝らした商品づくりをしています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp