京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:62
総数:290462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす ひと針に心をこめて

画像1画像2
ナップザックづくり,
両わきが縫えると,次は出し入れ口です。
アイロンで折り目をつけたら,しつけをして,
ひと針ひと針,しっかりきっちり縫います。
それぞれのペースで
みんな
もくもくと針を進めていきます。
出来上がりが楽しみです。

こすもす 発見!

画像1画像2
「池に 花が咲いてる!」
 
クジラの広場の向こうの池に,今年も花が咲きました。

[美しい!」

ほっ。

みなさん,ぜひご覧くださいね。

こすもす ナップザックづくり

画像1画像2
ナップザック,わきを本返し縫い糸2本どりで縫ったので,とても丈夫です。

次は,出し入れ口を縫います。
わきの縫いしろを開いて,口あきを縫います。
これも
「本返し縫い2本どりで縫う」
ので,とても丈夫になりそうです。

だんだんできてくるので,
わくわく感が増してくるようです。

こすもす キュウリの苗植え

画像1画像2画像3
ジャガイモを収穫した畑
待望の肥料も届き,
さあ,次はキュウリの苗植えです。

少し成長した苗を,ビニルポットから上手に出し,
優しく,でもしっかりと土に植えていきました。

「水は,ぐるりと輪をかくようにあげましょう。」
苗を大切にする方法も教えていただきました。

おいしいキュウリができるように,
毎日 たっぷり水をあげます。

こすもす 「バディ?」「OK!」

画像1画像2画像3
5・6年生,今年の水泳学習1日目
始めにプールでの約束,ルールやマナーの確認をしました。

「バディ?」
「OK!]
大事な大事な確認です。

歩く → けのび → できる泳ぎ方で コースをまわります。

1日目の今日は,クロールで何メートル泳げるかを確かめました。

「この夏の水泳学習で,ここまで泳ぎたい。」
目標から,次回のめあてを考えました。

こすもす メダカのたまごの変化

画像1画像2
双眼実体顕微鏡で,メダカのたまごの変化を見ました。

メダカはたまごの中で少しずつ変化して,
だんだん親と似た姿になってきたことがわかりました。

たまごのまくをやぶって,今にもふ化しそうです。
今日かな,明日かな,
目がはなせません。

こすもす 調べる

画像1画像2
日本の気候の特色を調べています。
グループに分かれて,コンピュータで調べ,
分かったことを,ノートにメモしました。
次は,図書室に行く予定です。

こすもす 情報モラル教室

画像1画像2画像3
5年生は,『スマートフォンとのよりよいつきあい方』を考えました。

まず,グループに分かれて,SNSの模擬体験をしました。
テーマは,『給食』です。
付箋を使って,グループで交流をするのです。

「SNSって楽しい。」
「便利だなあ。」

しかし,その一方でこんなことも・・・

次は,動画を視聴しました。
・長い時間使ってしまう
・個人情報がひろがる
・友達とトラブルになってしまう
「あれ,おかしいな。」
と感じることが次々と出てきました。

トラブルにならないようにするにはどうしたらよいのかを考えて,
グループで意見交流をしました。
似た意見ごとに分類して,小見出しを付けました。
グループで大事だと思う実践できそうな意見を選び,みんなで発表し合いました。

最後に今日の振り返りをして,
『スマートフォンは,相手のことを考え,ルールを守って正しく使うこと』
を,確認しました。

こすもす 体積はどれくらい

画像1画像2画像3
1mのぼう12本を使って,1㎥の大きさをつくりました。
1㎤と比べて,あまりの違いにびっくり!
さっそく計算
100×100×100=1000000
100万立方cmだね。

次は,教室のたて・横・高さをはかって,容積を求めました。
既習の小数×小数×小数で,答えを求めました。

こすもす 読み聞かせ

画像1画像2
すずかけの会の方に,読み聞かせをしていただきました。
日本民話と,物語2冊,
心地よい声と素敵な絵に引き込まれた,素敵な時間でした。

心に残った場面やその理由を話し,お気に入りの絵も発表しました。
同じ作者の違う本を,次はファンタジールームで探します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp