京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:288300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす その名はクロアゲハ

画像1画像2画像3
「今までのアゲハチョウと 何か違う。」
背中の模様
びっくりしたときに出す角の色と場所
頭も大きい感じがする

インターネットで『アゲハチョウの種類』を調べてみました。

「あっ,これだ。」
模様も色も大きさもぴったり

「クロアゲハの幼虫だったんだ。」

チョウになるのが 楽しみです。

えさに,と切ってきた葉に,小さい小さい幼虫が数匹ついていました。
小さすぎてまだわかりませんが,この子たちもクロアゲハなのかもしれません。
「大きくなってね。」
と,毎日世話をしています。


こすもす 「教えて,栄養教諭の先生!」

画像1画像2画像3
地域の方にお世話になって収穫したジャガイモ
 
「ジャガイモ料理をつくりたい!」

栄養教諭の先生に相談しました。

早速教えていただいたメニューは
『ジャガイモピザ』

「おいしそう!」

材料や作り方を聞き,料理ノートに書きました。

これから
買い物メモやレシピをつくって
地域の方にも伝える予定です。

こすもす 科学センター学習 パート2

画像1画像2画像3
この日の学習は,
 (1)屋外学習
 (2)プラネタリウム学習
 (3)(低)展示学習
    (高)実験学習
科学センターの先生に,ヤモリのオスとメスの見分け方を教えていただき ました。
「前足と後ろ足の指の数がちがうよ。」
じっくり見ると,いろんな発見がありました。

帰るときには,ティラノサウルスが見送ってくれました。

こすもす 科学センタ―学習 チョウの家

画像1画像2画像3
梅雨の晴れ間の1日
1年ぶりの科学センター学習でした。

着いてすぐに,チョウの家に行きました。
慎重に慎重に,チョウが外へ出ないように
そっと入ると,
羽を広げたチョウが葉にとまっているのを発見!
「教室のアゲハチョウと違うね。」
「水色のチョウもいる。」
ひらひら ひらひら
ゆっくりと目の前にもとんできます。
1頭 2頭 3頭・・
「校長先生の頭にとまった!」
びっくり うれしい チョウの家でのひとこまでした。

こすもす 愛情たっぷり!

画像1画像2画像3
ジャガイモを収穫した畑で,
地域の方にお世話になって,夏野菜の苗を植えました。

「利き手をVにして,苗をはさみ,逆さにして,
 フラワーポットの穴から指でそっと押しましょう。」

やさしく,ていねいに取り出したら,土をギュッとかぶせました。

キュウリ,トマト,オクラ
トマトは,何と 地域の方が,種から育てて苗にされたものです。

「毎日 水をたっぷり上げましょう。」
「愛情たっぷり!で育てましょう。」

「おいしい野菜になってね。」
「毎日お水をあげるからね。」

合言葉は,愛情たっぷり!

こすもす 命のはばたき

画像1
画像2
画像3
幼虫からさなぎとなり 
じっとその時を待っていたアゲハチョウ

昼12時 ふと昆虫飼育箱を見ると・・・

かえったばかりの成虫が1羽
羽はまだ,くしゃっと湿り,じっとしています。

それから,少しずつ少しずつ
一生懸命 羽を広げようと頑張る姿をみせてくれます。

「外にでておいでよ。」
「お花がいっぱいさいてるよ。」
子供たちが呼びかけると,ぶるっと羽をふるわせます。

「あっ,おしっこした。」
それも2回も。

午後2時15分
羽をぱっと広げて,少し歩いてから,
外に向かって飛び立っていきました。

命のはばたきに みんな感動した時間でした。

ジャガイモの収穫

画像1画像2画像3
葉から太陽の栄養をいっぱいあびて 
土の中で大きくなったジャガイモ
いよいよ収穫の日を迎えました。

土の中から顔をのぞかせているジャガイモもあります。
「茎を持って,少しゆらすようにすると,たくさんのジャガイモがついてきますよ。」
地域の方に教えていただきました。

ゆっくり,大事に,そぉっとぬくと・・・
「わあ,ジャガイモがこんなにいっぱい!」
「大きなジャガイモがとれたよ。」
このジャガイモはメークィンであることも教えていただきました。

「ジャガイモ料理をつくろうね。」
「つくったら,食べにきてくださいね。」
約束を交わしました。

この畑で,次はキュウリやトマト,オクラを植える予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 フッ化物洗口
3/22 卒業式前日準備 給食終了
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp