京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:288246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

宵山に行ってきました

画像1画像2
 長刀鉾や菊水鉾などたくさんの鉾を見てきました。暑い中ぐるぐるまわり,けっこう歩きましたが,みんな元気でした。町中には屏風など昔のものが展示され,屋台も出ていました。残念ながら屋台は準備中でした。子どもたちは「これはなに?」「あれはなに?」と聞き,いろんなものを見つけては「おー」と驚き,祭りを楽しんでいました。

歯みがき巡回指導

画像1画像2
6月24日に体育館において、歯みがき指導をうけました。写真などから歯みがきの大切さを知りました。とくにみんなが大好きなキャラメルやあめが歯に非常に悪いということ、清涼飲料水にたくさんの砂糖が含まれていることが分かり、ショックを受けていました。歯みがきの実習では、実際に歯ブラシを使いみがきました。歯ブラシを水でゆすぐと,コップの中にむしばきんが見えるという話もよく聞いて、洗って見ていました。給食後,ブクブクうがいに取り組んでいるのでその大切さがよくわかりました。

フルーツの森開き

画像1画像2
 5月26日にフルーツの森開きがありました。こすもす学級の木プルーンの前で説明を聞きました。木の枝の先の緑色の部分は,この春に伸びたものだという話にみんな木のところに集中。「あれ!これはなあに?」「これは,木の中を通っている甘い液だよ。これを飲みに虫たちが集まって来るんだよ。」土の中からみみずを発見!「みみずのいる土は,栄養のある土なんだよ。」かたまった土を見せて「つぶすとさらさらの土になるのもいい土なんだよ。」と聞いて触って,子どもたちの目は,きらきらと輝いていました。ほかにもいろいろな虫たちを見つけては,歓声!。たくさんのものを発見したひと時でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp