京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:68
総数:288170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 持久走記録会に向けて!

画像1画像2
来週はいよいよ持久走記録会です。6年生は持久走記録会に向けて朝練,中間ジョギングともに頑張って走っています。少しでも良い記録が出来るように最後まで頑張ってほしいと思います。

6年 中学校に行ってきました!

画像1
画像2
11月29日(水)に安祥寺中学校で体験授業をしてきました。体育館で生徒会による中学校の紹介を聞いたり,「国語」「社会」「数学」「理科」「外国語」に分かれて授業を受けたりしました。4月からの中学生としての生活をイメージすることができたのではないでしょうか。授業後にはたくさんの部活動をグループごとに精力的に見て回りました。

6年 大文字駅伝支部予選会

今日は大文字駅伝の支部予選会がありました。短い時間の中,練習を重ねた子どもたちが一生懸命走りました。本選出場には届きませんでしたが,額に汗をうかべ,必死な表情で走ってたすきをつないでいる姿にはとても感動させられました。本当にお疲れ様!
画像1
画像2
画像3

わくわくフェスティバルに向けて

画像1
今日はわくわくフェスティバルに向けての通し練習を行いました。その様子をビデオで撮影し,学年全体で演技を見直し,改善点を話し合いました。自分たちで劇を作り上げることを意識して,子どもたちが台本を作り,準備を進めてきました。あと一週間,どのような劇・合奏に仕上がるのかとても楽しみです。

6年 組立体操

画像1画像2
今日も組立体操の練習がありました。
今日はフラッグの動きを復習し,全体での移動の練習を行いました。
自分が移動する位置を確認しながら練習を進めていきました。また,組立体操も移動の確認を行いながら1〜6人技を音に合わせて通して練習を行いました。

6年 組立体操の練習を進めています!

画像1画像2
今週も先週に引き続き,組立体操の練習を進めています。
今日からフラッグを使った集団演技の練習に入りました。リズムに合わせてフラッグを動かします。列によって旗を動かすタイミングが違うので,自分たちでしっかりとカウントを取りながら練習をしています。
組立体操は1〜6人技を通したり,タワーやピラミッドなどの練習にも取り組んでいます。今後も安全に十分配慮しながら進めていきます。

6年 自主的に!意欲的に!

画像1画像2画像3
8月になりましたね。チャレンジ学習も終わり,子どもたちが学校に来る機会も減りました。そんな中,学校へは自主的に学習をする6年生が来ています。宿題の分からないところを解決したり,時間を決めて問題に取り組んだりしました。頑張ろうとする姿がとても素敵です。

6年 チャレンジ学習

画像1画像2画像3
24日(月)〜26日(水)はチャレンジ学習でした。ワーク・プリント集・調べ学習・図工など,やりたい課題は異なりますが,それぞれが静かに集中して取り組んでいました。プリント集やワークなどが終わったという子もいました。小学校生活最後の夏休みです。計画的に学習を進め,思いっきり夏を楽しんでほしいと思います。

6年 留学生との交流

画像1画像2画像3
4日(火)に6年生は総合的な学習で留学生との交流を行いました。今回は民際日本語学校から5名(台湾・インドネシア・ベトナム・マカオからは2名)の留学生の方に来ていただきました。
留学生の方々と話をする中で,他の国の文化の良さに気付くだけでなく,京都の魅力に改めて気づいたり,海外から来られた方が抱えている困りについて教えていただいたりしました。

6年 京都の魅力を考える

画像1
画像2
画像3
6年生は総合的な学習の時間に京都の魅力について考えています。先週,地域の方,先生,そして外国の方にインタビューをした結果を共有し,図にまとめて分析しました。分析を進めると京都の魅力の共通点や,自分たちの考えからは出なかった新たな観点に気づくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp