京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:43
総数:290220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 インタビュー活動1

画像1画像2画像3
 6年生は23日(金)の午前中に総合的な学習でインタビューを行いました。総合の学習で「京都の魅力」は何かを考える際,「自分たち以外の人たちは京都のことをどう思っているのだろう?」という意見が子どもたちから出てきたので,実際に様々な人にインタビューをすることになりました。
 外国の方にお話を聞きたいという意見が出たので,事前に子どもたちが質問内容を考え,その内容を身振り手振りを交えて質問をしていました。市役所前や三条通りでインタビューを行いました。たくさんの外国の方が優しく質問に応じてくださっていました。

6年 走り高跳び

画像1画像2画像3
6年生では体育の学習で水泳学習が本格的に始まる前に「走り高跳び」に挑戦しています。自分の目安となる高さを跳べるように,助走の歩数や距離,踏み切り足の位置などを考えています。中には120センチメートルの高さを跳ぶ子もいました。自分の目標を目指して頑張ってほしいです。

6年 じゃがいもの収穫

画像1画像2画像3
 9日(金)の5時間目にじゃがいもの収穫を行いました。昨年度植えたものがしっかりと育ち,大小様々な大きさのじゃがいもに育ちました。今回の収穫や普段のお世話では地域の方々に大変お世話になりました。
 子どもたちからは「めっちゃ大きい!」「めっちゃ出てきた!」など,たくさんの喜びの声が聞こえてきました。収穫したじゃがいもは袋に分けて持ち帰りました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
6月6日(火)の3時間目に薬物乱用防止教室がありました。山科署からスクールサポーターの方に来ていただき,薬物の持つ危険性や依存性について学習しました。初めて知る薬物も多かったようで,お話を聞きながら,時々驚きの表情を見せていました。病院や薬局で市販されていたり,処方された薬でも服用する量を間違えると「乱用」になってしまうそうです。

6年 情報モラル教室

画像1画像2画像3
 6月5日(月)の2時間目に情報モラル教室がありました。情報モラル市民インストラクターの方をお招きし,インターネットへの投稿,特にSNS(ソーシャルネットワークサービス)への投稿の危険性について学習しました。
 子どもたちの意見には「本当に投稿していいものかどうかを考える」「個人情報は投稿しない」「他人を傷つけることはしない」など,慎重にSNSを利用するべきというものが多かったです。

6年 歌の発表

画像1画像2
今日は児童朝会がありました。児童朝会の中で6年生は全校に向けて歌の発表を行いました。全校のお手本として「翼をください」を歌いました。美しい声で歌うことを意識して普段の音楽の学習も進めています。本番では6年生は普段の練習通り,美しい歌声を披露してくれました。きっと全校のお手本になったと思います。

6年 新体力テスト

画像1画像2画像3
 16日(火)に5・6年生は新体力テストを行いました。
 運動場と体育館を使ってソフトボール投げ,反復横跳び,立ち幅跳び,上体起こし,長座体前屈,握力,20mシャトルランの測定を行いました。
 今の自分の全力を出し切るということを意識して取り組みました。最後に行った20mシャトルランでは走っている人を拍手や大きな声援で励ます姿もたくさん見られ,とても良い雰囲気でテストを終えることができました。

修学旅行14

画像1
 予定より少し早く、バスが着きました。「お帰りなさい。」と声をかけると「ただいま。」と元気な声が返ってきました。2日間の活動をすべて終えた満足げな笑顔でした。
 帰校式を終えて、家路につきました。

修学旅行13

画像1
画像2
画像3
 修学旅行最後の行程,アスタムランド徳島に到着しました。科学館でたくさんの器具を使った体験をしたり、ゴンドラに乗って吉野川めぐりを体験したりしました。
 アスタムランド徳島を出発したら、淡路SAで一度トイレ休憩を取り、学校に向かいます。

修学旅行12

画像1
画像2
画像3
 金毘羅さん(本宮)に向かっています。急な階段をがんばって登りました。汗をかきながら登っている児童も多かったです。頑張って登った本宮から見た景色は、とてもきれいでした。これからお土産を選びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp