京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:48
総数:290512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 1年生と一緒に★

画像1画像2画像3
今日の1・2時間目は、木曜日にあるおめでとう集会の練習を1年生と一緒に行いました。
音楽室では校歌や全校の歌「心の中にきらめいて」を歌い、少しでも1年生の歌声が上達するように、優しく教えながら一緒に歌っていきました。
上手くできたら頭をなでたり、手をつないで引っ張ってあげたり。でも、1年生のペースに合わせて歩いたり止まったりして、子ども達の優しい気遣いを見ることができました。
体も心もこんなに大きく成長したのだと、思わず感心してしまいました。
木曜日の本番が楽しみですね!

6年 新体力テストがありました!

画像1画像2画像3
今日の午前中は新体力テストを実施しました。
どの子も自分の目標をもち、友だちと励まし合いながら取り組むことができました。
去年と比べて記録は少し伸びたかな?
すごく天気の良い中、ずっと体を動かしていたので5・6時間目は少しお疲れモードでした。それでも勉強もしっかりがんばっていました!
土日でゆっくり休んでくださいね。

6年 ダイナミックに!!

画像1画像2画像3
今日の図画工作の時間は、墨と絵具で抽象画を描きました。
「抽象画」を描くことは、子ども達にとって初めての取り組みでした。
思ったままに、感じたままに、面白いな、やってみたいな、楽しそうだな、と自分が表現したいように色々な道具を使って取り組みました。
初めはおそるおそる取りかかっていた子ども達ですが、慣れてくるとダイナミックに画用紙いっぱいに表現するようになりました。
どの子の作品もとても芸術的!!!!
教室に掲示しますので、参観の日には楽しみにしていてくださいね。

6年 今日も元気に!

画像1画像2画像3
無事に修学旅行から帰ってきて、みんな疲れてないかな?と心配していましたが、みんな元気な姿を見せてくれました。
1時間目には振り返りを行い、チームや係、部屋での自分達の活動の成果と課題について話し合いました。今日のこの話し合いが、次に活かせるようにしなくてはいけませんね。
4時間目には気持ちをリフレッシュ!ということで、合同で体育を行いおもいっきり体を動かしました。
また一つ、大きな行事が終わりましたね。

修学旅行 24

午後5時30分。
無事に修学旅行を終え、山階小学校に帰ってきました。
1泊2日でしたが、学校が懐しく感じられたようです。
それだけたくさんの経験と思い出作りができたのではないでしょうか。
今日は帰っておうちの人に思い出話をしっかりとして、ゆっくりと体を休めてほしいと思います。
画像1

修学旅行 25

5時11分京都南インター地点を通過しました。

修学旅行 24

若干の交通渋滞がありました。
子どもたちは、特に体調を崩すことなく過ごしています。

修学旅行 23

午後3時50分。
行程中の最後の休憩地点である、淡路ハイウェイオアシスを出ました。
この後、交通状況が順調に流れれば、バスは予定通り、午後5時20分ごろに山階小学校に着きます。
画像1

修学旅行 22

午後2時20分。
鳴門観光汽船に乗船しました。
鳴門大橋の下をくぐりながら、潮と潮とのぶつかり合いで起きる大きな渦を観ました。
今日は潮の流れが強く、ふだんより渦が、はっきりとできていたようです。
さて、一泊二日の楽しい修学旅行も、そろそろ終わりにさしかかりました。
これから、帰路につきます。
画像1

修学旅行 21

午後11時。
うどん作りを終えて、お土産のお買い物に出かけました。
家族や友達のことを想いながら、予算に合わせてあれこれと考え、お土産を選んでいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 午前 自由参観
おめでとう集会 9:45〜10:30
5/27 放課後まなび教室実行員会
5/29 川のクリーン作戦 9:00〜
5/30 文化芸術による子どもの育成事業(人形浄瑠璃) 6年生対象WS 2〜3限
委員会活動 2
PTA行事
5/30 1年生保護者対象 給食試食会 11:20受付 11:30〜開始
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp