京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up67
昨日:69
総数:290393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 大文字駅伝予選会に向けて

11月21日(木)の支部大文字駅伝予選会まであと2週間となりました。
人数が少ない中,なんとか39人みんなで心を合わせて頑張りぬこうと朝練習を続けてきました。
けが等で実際には出場することができない場合もありますが,A・Bの2チームで出場する選手を決めることになり,6日(水)の体育の時間に選考会を開きました。
子ども達の真剣な表情で走る姿や,一生懸命に友達を応援する姿が見られました。
画像1画像2

6年 わくわくフェスティバルに向けて

11月8日に向けてのわくわくフェスティバルの練習をがんばっています。いきいき山階の学習をおりまぜた演目です。
今年度は平和や命の大切さを修学旅行で学び取ったことをきっかけに,フェスティバル実行委員の子ども達が中心に話し合い,子ども・命・未来などがキーワードとなり,『本当に大切な宝物は…』に決定しました。
6年生なりにいろいろと工夫して活動しています。

これまで本物の演劇を鑑賞する体験をした子ども達です。表現のすばらしさを他学年にも伝えられるよう,精一杯取り組んでほしいと願っています。
画像1画像2画像3

6年 京都ジュニア検定

23日は京都ジュニア検定にチャレンジしました。
ちょうど見学した時代祭のことも出題されていました。
裏面の体験文もそれぞれしっかり書く様子が見られました。
ジュニア大使に近づけるか,結果が楽しみですね。
画像1画像2画像3

6年 大根の間引き

画像1画像2
約一ヶ月ほど前に植えた大根の種が葉を茂らせ,間引きをすることになりました。
そっと片手を添えて片手で抜きます。6回目となる子ども達は慣れた手つきです。
間引きした大根は小さいながらもしっかり大根の香りが広がります。
「みそ汁にいれよう。」
「炒めてご飯にまぜよう。」などと言いながら,大事に持って変える姿が見られました。次は大きな大根の収穫が楽しみです。

6年 時代祭

画像1画像2画像3
22日(火)に時代祭りの見学に行きました。
場所は市役所前にある招待席です。
赤いじゅうたんの上に座らせてもらい,じっくり見学することができました。
衣服や持ち物,かけ声や音楽など,その時代を感じられるような体験ができ,
とてもよい機会になったことと思います。

6年 疏水公園に行きました

体育の時間に,疏水公園に行って支部駅伝のコースを下見しました。
「結構あるなぁ。でも走れそう。」
「走れるけど往復に疲れた感じ。」など,子ども達のいろいろな思いが聞かれました。

みんなの気持ちをひとつにして,高めて悔いのないよう精一杯取り組めるよう願っています。
画像1画像2

6年 やさしく頼もしいリーダーです

画像1画像2
なかよし集会がありました。なかよし遠足に向けてグループのみんなで,めあてや役割を話し合います。
「めあてはやっぱりみんなで力を合わせることやね。」
「どの役割ならできそう?」など,6年生が中心になってやさしい言葉かけをする姿がみられました。
6年生にとっては最後のなかよし遠足です。
楽しい思い出の一つになってほしいと思います。

6年 大根の種を植えました

きゅうりやなす,トマトなど,地域の方にお世話になって毎年楽しみに植えて収穫する「なかよし菜園」も,6年生にとって最後となりました。
感謝や愛情の気持ちをもって大切に育てていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6年 がんばりました 運動会

画像1画像2画像3
気持ちのよい秋空のもと,子どもたちにとって小学校最後の運動会を無事終えることができました。
子ども達は,暑い中,毎日の組体操の練習を一生懸命がんばってきました。練習を重ねるたびに信頼や支え合いの気持ちが強まっていき,5年生と一緒に仕上げていくことができました。
また組体操だけでなく,係活動でも各自が自分も仕事の責任を果たして頑張っていました。一人ひとりが喜びや達成感を感じ,いい表情が見られました。
この思いや力を後期もつなげていけるように,大切に取り組んでいきたいと考えています。

6年 演劇鑑賞をしました

京都劇場で劇団四季による演劇を鑑賞しました。
「人間になりたがった猫」です。
一番前の中央の座席で間近に演技を鑑賞することができ,迫力もありました。

学校に戻ってから,感想を交流したり作文にしたりしました。
命や仲間の大切さや表現力のすばらしさを多くの子ども達が感じたようです。

これからの自分たちの生活に生かしてくれたらと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 クラブ活動 男女平等教育週間 けんこうの日
2/12 半日入学 入学説明会 P運営
2/13 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp