京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:52
総数:290031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 交流給食がありました。

 2月27日(月)6年生の学年内での交流給食がありました。
各クラス半分にわかれ,2組の教室,ランチルームにわかれて食べました。

ランチルームでは,お弁当作りのポイントについて話を聞きました。
調理実習を終えたばかりなので,実習を振り返るいい機会になりました。

教室でも円になり,みんなで盛り上がりながら食べることができました。

画像1画像2画像3

6年 調理実習がありました。

画像1画像2画像3
 2月16日(木)の3・4時間目,家庭科の調理実習をしました。

栄養のバランスを考えながら献立を決め,
各班それぞれのお弁当を作りました。4・5名で協力し,試行錯誤しながらお弁当を作り上げていました。
見た目は???なお弁当もありましたが,自分達で作ったお弁当,味は最高でした!!

1組は金曜日です。どんなお弁当になるか,楽しみですね。

6年 大文字駅伝大会が終わりました。

 2月12日(日)大文字駅伝大会が終わりました。
結果は22位。この2年間頑張ってきた成果を出し切り,スタートからゴールまでたすきを繋ぐことができました。

走っている最中は,自分のことだけでなく,支えてもらった方々への感謝の気持ちを持ちながら走ってくれたようです。

毎日の見守り,声かけ,体調管理,応援,など本当にありがとうございました。
卒業まで30日をきりました。最後まで気を抜かず,走りぬきます。
画像1

6年 大文字駅伝がいよいよ12日に!!

 大文字駅伝に向けて,決起集会をしました。
「みんなの思いも乗せて,一生懸命走ります。」
「自信を持って走ります。」「支えてもらってきた人たちに感謝の思いを持ちながら走ります。」
 選手全員が一言ずつ抱負を言った後,
「私達の思いを乗せて走ってください。」
「実際の応援は,一人にしかできないけど,スタートの瞬間からゴールまで,心の中で応援し続けます。」
など,応援の声かけもしてもらいました。本番は,みんなの思いをタスキにのせてスタートからゴールまで走りぬいてほしいです。
いい顔をして走ってくれることを期待しています。

画像1画像2

6年 作品展鑑賞にいきました。

 2月7日に校内作品展の鑑賞に行きました。

「このお面,目がかわいい」
「色使いがきれいや」
など,話しながら作品を鑑賞することができました。

各学年の工夫を凝らした作品をじっくり見て,鑑賞することができました。
画像1画像2画像3

6年 携帯教室がありました!!

 自由参観の5時間目,携帯教室を行いました。
NTTドコモの担当の方に来ていただき,携帯電話を使う中で注意しなければならないことをたくさん教えていただきました。
チェーンメール・なりすましメール・プロフについて,本当の怖さも映像を通して実感できました。
この先,さらに自分の携帯電話を持つ人が増えるはずです。便利な道具ですが,危険なこともたくさんあることを頭に置き,気をつけて使っていってほしいものです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp