京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:74
総数:288114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 総合の時間に・・・

 11月1日(火)本校の卒業生に来ていただき,小学校のころの思い出や今の6年生に向けてのメッセージを話していただきました。

「3日に一回は怒られていた。でも今思うとそのおかげで成長できたと思う。」
「人とかかわりよいところを真似していこう」

たくさんのメッセージをいただきました。
すてきな先輩の姿を見て,自分達もこんな人になりたいなという憧れと変わってみようかなという思いを持つことができました。
画像1画像2画像3

6年 大根のまびき

画像1画像2画像3
 10月24日(月)地域の方にお世話になり,大根のまびきを行いました。
9月の最終週に植えてから一ヶ月,だいぶ大きくなりました。

『愛情』『一生けん命育てる』ことが大切だと教えていただきました。

6年間で最後の野菜です。最高の愛情を注いでいきたいですね。

6年 大根の芽がでました!!

画像1
画像2
 9月27日(木)にまいた大根の芽がでてきました。
まだまだ赤ちゃんです。しっかり観察し,お世話し,大切に育てていきます。

次は間引きです。

6年 つくろう!さわやか生活

 9月29日(木)1・2時間目家庭科の学習で靴下の洗濯をしました。

1.洗い方などを確認する。
2.もみ洗い・つまみ洗いでよごれを落とす。
3.しぼる。
4.すすぐ。水をかえて2〜3回する。
5.干す。
6.片付ける。

 朝練でついた靴下の汚れをしっかりと洗い落とすことができました。
画像1画像2画像3

6年 大根の種をまきました

画像1画像2画像3
 9月28日(水)の6時間目,大根の種をまきました。

1年のときから数えて6回目,小学校生活最後の野菜植えになりました。
お世話になった地域の方に感謝の気持ちを忘れず,最後の野菜,しっかり育てていきたいです。
まずは,しっかり観察です!!

6年 演劇鑑賞に行ってきました。

画像1画像2
 9月14日(水)1時半から京都劇場へ劇団四季の『魔法をすてたマジョリン』というミュージカルを見に行きました。
 魔法を使ったり空を飛んだり,わくわくするようなシーンがいっぱいでした。
すばらしい音楽,ダンスをじかに味わうことができました。
 でもそれだけではありません。「思いやり」「絆」「愛することのすばらしさ」などが伝わってきて心が温かくなるようなお話でした。
 最後は会場中の大合唱で終わりました。こんな表現がわくわくフェスティバルでもできたらいいなと話しながら帰ってきました。いい体験ができました!

6年 組体操!!

 組体操が出来上がってきました。
6年生は去年も体験したので2回目ですが,新しい技,去年は見ているだけだった技に
挑戦しています。

暑い中,協力し,支えあい,声を掛け合いながら練習しています。
本番をお楽しみに!!
画像1

6年 消火器初体験!

画像1画像2画像3
 9月9日(金)の2時間目,避難訓練がありました。
先週の金曜日に雨で延期になりましたが,今日は快晴!!
煙ハウスを通ったあと,消火器の体験をさせていただきました。

ポイントは3つ
1.まず大きな声で「火事だ!!」と言ってみんなに知らせる。
2.3メートルぐらいしか届かないので,近くによる。
3.15秒しかもたないので,的確に火の元をねらう。

子どものうちに実際に使う機会はないとは思いますが,しっかり使い方を覚えられました。

非行防止教室がありました!

画像1画像2
非行防止教室がありました!

どんなことが犯罪になるかやどんな罪になるかを山科署のスクールサポーターの方に教えていただきました。

最後に一言,「人に言われたり,やられたら嫌なことは,絶対人にしないでください。」

と教えていただきました。普段から言われていることですが,改めて考え直すいい機会になりました。

6年 江戸時代のマジック 手妻!!

 7月7日(木)子どもの舞台芸術体験授業のワークショップで,江戸時代のマジック
「手妻」のことについて教えていただき,さらに体験させていただきました。

手妻とは,「手を稲妻のようにすばやく動かす」という意味からきており,
日本独自に発展した奇術の古い呼び方だそうです。

今日は,くくったはずの指の間に刀を通したり,切ったはずの紙がつながったり,
おどろきの連続でした。
最後は,「東西,はばかりながら…」と水芸の前口上を教えていただきました。

9月には,水芸の本番があります。今から楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp