京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:52
総数:289998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

調理実習、ゆで野菜サラダに挑戦!

画像1画像2画像3
家庭科の学習で、ゆで野菜サラダを作りました。

ソースも自分たちで手作りしました。ふり返りでは、いろいろな感想や意見がありました。

ゆでる調理をマスターして、家庭でも食事を楽しむ工夫について考えてほしいと思います。

「めだかのたんじょう」1年生に発表!

画像1
画像2
画像3
理科の「めだかのたんじょう」の学習で、学んだことを1年生に向けて発表しました。

1対1での発表や、発表後のフリートークでも頑張って話していました。

あこがれのお兄さんお姉さんとして、かっこいい姿が見せられました♪

【5年】災害に備えて(1)備蓄倉庫の中には…!(総合)

画像1
画像2
画像3
自主防災会の方にお世話になり,備蓄倉庫の中を見せていただきました。

住友さんから,地域の災害やその対策についても,教えていただきました。

事前の学習では,備蓄倉庫の中には,水や食料が入っていると思っていた子どもたち。

しかし,備蓄倉庫には,災害時に使う道具などがたくさん入っていました。

では,水や食料はいったどこに?
実は,北校舎にあるのです。

また,本館の4階には毛布などが常備されているそうです。

実際に,見せていただくことで気づきがたくさんありました。

【5年】災害に備えて(2)考えているより,恐ろしい!(総合)

画像1
画像2
教室では,雷,大雨などでどんな恐ろしいことが起きるのか,動画を見ながらお話をしていただきました。

天気の変化(豪雨や雷)は急に起こることもあります。

大雨の際は,川を見に行ってはいけないと子どもたちは知っています。
しかし,ひざぐらいの流れの時は,歩くことは困難であることを動画を通して知りました。


大雨や雷の時は「臆病すぎるぐらいがちょうどいい」とおっしゃっていました。

子どもたちだけで外で遊んでいる時,どんな行動をとるといいのか自分事として考えてほしいと思います。

調理実習、おいしくできたかな?

画像1画像2
5年生になって、初めての調理実習がある週でした。

自分で作る楽しさも感じられたかな?

これからも、新しいことにドンドンと挑戦していきましょう!

【5年】この本,おもしろそう!

画像1画像2
選書会があり,図書館に置いてほしい本を選びました。

たくさんの本があるので,選ぶのが大変です。

自分が選んだ本が,図書館に入るといいねと話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp