京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:52
総数:290006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

みんなで踊ろう、マイムマイム

画像1
体育の授業で、フォークダンス・マイムマイムを学習しています。

手をつないで踊ることも、だんだん慣れてきましたね。

みんなで踊ることの良さを体感してほしいと思います。

【5年】小学生にスマホは必要?(国語)

画像1
画像2
画像3
国語科「どちらを選びますか」の学習で、「立場に分かれて討論する」学習をしました。

小学生にスマホは「必要」「必要でない」の二つの立場に分かれました。

どれだけ、説得力のある理由を相手に伝えられるかがポイントです。
違いをはっきりさせ、よいところや問題点を比べたり整理したりして、話し合いました。

まず一人一人が理由を考え、グループで作戦を立てます。
どの理由が説得力あるか、協力して話す順序などを考えていました。

「考えていることはあるんだけど、なかなか言語化することが難しかった。」
「相手を納得させる理由を考えることが、楽しかった。」などとふりかえりに書いていました。

また、こういったことを続けていきたいと思います。

【5年】非行防止教室

画像1画像2
山科署からスクールサポーターの方に来ていただき、お話を聞きました。

「ふざけていようと、友達を傷つけることは犯罪である」
「万引きではなく、窃盗である」
「自分はしていなくても、一緒にいたり見たりしていることは、同じ罪である」
など、具体的な話を交えて、お話をしてくださいました。

「友達に誘われても、悪いことは絶対にしない」
「楽しいことを見つけよう」

今日の話をずっと覚えていてほしいと思います。


2学期が始まりました!

画像1画像2画像3
夏休みが明けて、いつもの学校生活が戻ってきました。

ジョイントプログラムに向けての練習や、新たな学習も始まりワクワクドキドキしています。

暑さに負けずに頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp