京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:52
総数:290001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】 プラネタリウム学習!!

最後は待ちに待ったプラネタリウム学習です!

秋の星座や,今日見える一等星の話をきいたり,
星がどのように動くのかを学びました。

いつもの京都の夜では見ることができない星空を見て,子どもたちからは歓声があがっていました。楽しく学習できましたね!

また,子どもたちからも話をきいてください!

画像1
画像2

【5年】 自分の興味のあるブースへ!

画像1
画像2
画像3
自分の興味のあるブースを選び,科学センターの先生にくわしく教えていただきました。

普段みることができない実験や実物をみることができ,学びになりました。
「ぼく,こういうの興味あるねん!」と言っている子もいて,新しい興味もわいたようです。







【5年】科学センターにいきました!

京都市立科学センターに行きました!

久しぶりの校外学習・・・早起きできるか,どきどき・・・
みんなで乗る電車にどきどき・・・。

科学センターでは展示学習とプラネタリウム学習をしました。

展示を自由に見ている様子です。
いろいろなテーマに分かれているブースを楽しそうに見て回っていました。







画像1
画像2
画像3

【5年】 総合の学習では…

画像1
画像2
総合の学習では,各プロジェクトに分かれて,発表にむけての準備をしています。

ロイロノートをグループで共有し,役割分担をして提案するものを作っています。

4年生でもやっていますので,だれにむけてどのように伝えるかを話し合って形にしていっています。













【5年】 大根のたねをまきました!

画像1
画像2
画像3
大根のたねまきをしました。

大根を栽培するのももう5回目です。
慣れた手つきで種まきをしていました。

今年もおいしい大根ができるのが,楽しみです!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp