京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:67
総数:289870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】 正しく水分をとろう!

画像1
画像2
栄養教諭の鈴木先生に,食の学習をしていただきました。

いつもどうやって水分をとっているかをふり返り,ジュースや炭酸飲料・スポーツドリンクにはどのくらいの糖分が入っているのか,正しく水分をとるにはどうしたらいいのかを学習しました。

ジュースなどは,数日にわけて飲んだり,少量ずつ飲んだりすることができるといいなという思いをもっていました。

【5年】 避難所開設を体験しよう5

また,災害用の電話に関しても教えていただきました。

避難所から一方的に連絡することはできるけれど,相手から電話をかけてもらうことはできません。
実際に学校から何人か,おうちの方に電話をかけさせていただきました。
(急に電話がかかってきて驚いたおうちの方もいたようです。)

また,この経験を通して,災害時に連絡をとりたい人の電話番号をしっかり覚えておかないといけない!と言っている子もいました。

画像1
画像2

【5年】 避難所開設を体験しよう4

画像1
画像2
画像3
開設準備が一通りおわり,マンホールトイレを実際に見せていただきました。

マンホールトイレに水が流れる仕組みや,実際の仮設トイレの様子を見て,実際の避難所生活でのトイレの様子を少し知ることができました。

夜は外にあるし,トイレに行くの心配そうだな…毎回流すわけではないから快適ではないしちょっと我慢しないところもあるだろうな…など,感想をもっていました。

【5年】 避難所開設を体験しよう6

画像1
画像2
画像3
最後に,実際に体育館で就寝してみました。

周りの音がきになる! 床がかたくて寝にくい!
この生活がずっと続くと考えると…

避難所生活は自分たちで運営していくということや,決して快適ではないこと,でも,少しでも快適にすごせるように協力していかなくてはいけないということについて学べました。
また,子どもとして何かできることがないか,実際に避難所生活になってしまった際は何か行動をしていきたいという思いをもっていました。

最後に食料班が協力してグループの人数分非常食を準備してくれました。
おうちにもって帰りましたので,実際にいくつか食べてみてください。

【5年】 避難所開設を体験しよう3

画像1画像2
準備をしていると,情報班が呼ばれ,避難所内に正しく情報を伝える任務が!

救護班は,応急処置を任され,けが人の手当に挑戦…!


【5年】  避難所開設を体験をしよう2

画像1
画像2
画像3
リーダーを中心に指示にしたがって,チームで行動します。

段ボールベットを協力してつくりあげました。
2回目なので,少し慣れたようす。

【5年】 避難所の開設を体験しよう

総合的な学習の時間で,避難所の開設を体験しました。

自主防災会の方々と山科区役所防災担当の方が来てくださりました。
活動をサポートしていただいたり,避難所生活で大切なことをお話してくださりました。

いくつかに分けて,避難所開設の様子をお伝えします。
まずは,グループに分かれて避難してきて受付をすませました。
画像1
画像2
画像3

【5年】  正しい行動について学ぼう

画像1
画像2
非行防止教室がありました。
警察署から来て下さったスクールサポーターの方に特別授業をしていただきました。

社会の様々な事件や出来事や,実例をもとに,子どもたちに悪いことをしない,悪いことに巻き込まれない人になってくださいと思いを伝えてくださりました。

日頃の友だちとの関わりや学校・学級のルールを守ること・友だちを大切にすること等が将来の社会で繋がってくることを感じたようでした。
正しい行動ができる人になってほしいと思います。


【5年】  きゅうりを育てるのも5年目!

画像1
画像2
今年も地域の方々にお世話になり,きゅうりの苗植えをしました。

きゅうりの苗植えも今年で5年目。
慣れた手つきで苗植えをしていました。また,毎朝じょうろをもって水やりに行っています。夏休みまでの間,しっかり水やりをして育てていきたいと思います。

【5年】 水泳学習がはじまりました

画像1
画像2
画像3
水泳学習がはじまりました。

久しぶりの水泳学習なので,まずは水慣れの時間でした。

今年は学年での学習です。よく指示を聞き,安全に学習を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp